-
畑ノ沢鉱泉 たまご湯(岩手県一関市千厩町小梨小林334-1、10:00-18:00)2024/03/末廃業前訪問
ザ・集落と言う田舎のほのぼのさを残した風情と、素晴らしいアルカリ性温泉。
3月末で閉店は非常に残念。
-
帝国湯(荒川区東日暮里3-22-3)
久々のザ・東京伝統銭湯。東北にはない、東京ならではの銭湯の魅力再発見。
-
藤七温泉 彩雲荘(岩手県八幡平市松尾寄木北の又)
硫黄泉の源泉に入浴!
-
石神温泉(青森県むつ市関根北関根ノ内袖角地342-61、7:00-21:30、無休、組合非加盟)
本州の極北になんと鉄鉱泉!
-
三世寺温泉(青森県弘前市三世寺鳴瀬101)
一度閉店した銭湯が再開!やはり青森銭湯は底力があるなあ。
-
日帰り入浴 かまくら型サウナ リフレッシュ・スパ クォード(横手市安田堰端52-1)
チムジルパン初体験!かまくら型サウナも良かった。お風呂も軟水、
炭酸泉もしっかりありました。
-
小杉湯原宿(渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿ハラカドB1F)
東京で久しぶりに新規開店した銭湯。原宿という場所柄、若者が多いのと、(高円寺本
店の)小杉湯名物、ミルク湯があるのが感動。
-
唐竹温泉(からたけおんせん、青森県平川市唐竹川原田4-3、7:00-22:00(月曜は17:00-22:00)、無休、組合加盟)
平賀駅から5kmの秘湯。まだこの先にも温泉があるのだから、津軽の温泉は奥深い。
-
小枝旅館(岩手県岩手郡雫石町鴬宿第6地割24-4)
25km走った身体が癒やされました。
-
中央浴場(岩手県八幡平市大更第21地割54-1)
岩手県内陸部最後の番台銭湯、頑張ってほしいです。
-
アサヒサウナカプセルイン弘前(青森県弘前市土手町4 朝日会館ビル5F)
東北にもカプセルホテルがあるなんて知らなかった!弘前旅行は頻繁に行くから、
また利用する機会があるかも。