小杉湯原宿(渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿ハラカドB1F)


<>
フォトアルバム
kosugiyuharajuku202408111.jpg
kosugiyuharajuku202408112.jpg
kosugiyuharajuku202408113.jpg
 さて再び原宿、明け方とは暑さも人の多さもまるで違う、クラクラする。
 ローランドストアをちょこっと覗いたあと、原宿交差点のビル、ハラカド
へ。日曜午後、こんな若者(とインバウンド観光客)でごった返す銭湯、ひっ
そりとしているのか、めちゃくちゃ混んでいるのか、検討もつかない。果た
して、6人待ち、まあこんなものか。ワハハ、さすが小杉湯、ミルク風呂の
入浴剤を売ってる。
 下駄箱の木札はメーカー名が書いてない。脱衣室、当然ながら、広いとは
言えない。その割にはロッカー数多め、ランナーズ銭湯らしい設計。体重計
はTANITAのデジタル。
 浴室、カラン数9機かよ、かつての半蔵門・バンドゥーシュより少ないな。
これは入場制限しないと大変だ。
 嬉しいのは、木桶に木の座椅子!これで江戸銭湯らしさがグッと上がった!
(拍手)もちろん、シャンプー、ボディソープの置き湯道具も充実、というか、
メーカーのラベルそのままで置かれていると、個人所有の湯道具と区別がつ
かないんですが(苦笑)。
 さて浴槽は3槽、まずは左手前のミルク風呂、って、混んでて入れないw、
あとで入ったらしっかりミルクの香り、何年ぶりだろう、高円寺に住んでた
頃は週一くらいで入っていたのに。左奥の熱湯は44度とあったが、そんなに
熱くはなかった、日替わり湯のようで、今日は漢方薬湯。そして水風呂、サ
ウナがないのに水風呂があるのは珍しい。ペンキ絵はナカジマさん、
2024.03.28の日付サイン。
 銭湯なので、タトゥー入れてても若者が入れるのは素晴らしい。
 湯上がりのビン牛乳、山村乳業って聞いたことない。というか、ビン牛乳
(フルーツ牛乳)が250円!東北にいる間に、入浴料も牛乳代もどんどん上がっ
ていくなあ。
 帰りは、すぐに地下鉄駅に繋がっているのが便利。