続き

 宿の消灯時刻は9時、と言うか、テレビも何もない宿ではやる
こともなく布団を敷いて寝る(わらい)。しかしこれが、涼しい気
候なため、ぐっすり眠れる、まぁ大会の前日なんてのは緊張し
て眠れないくらいでよいのだが、もう何回も出場しているために、
自宅と同じ感覚で眠れてしまう(苦笑)。昔ながらのふすまを閉め
て、おやすみなさい。

 9時消灯では、翌朝5時起床でも十分な睡眠が取れている。
しかし心地よい朝が迎えられたのはそれだけではない。大会
日和のすばらしい天気。そして木製の造りで、廊下をはだしで
歩いたり、欄干に腰掛けてこの大会日和の空を眺めるのがま
た実に気持ちよいのだった。とは言え、やっぱり朝食はお替わ
り2杯が限度であったが。

 この刑部旅館、この大会の日にしか旅館運営をしない今や
幻の旅館である。先ほども書いたとおり、昔ながらの登山者向
けの宿で、文化財保護を受けてもおかしくないようなすばらしい
宿で、大会以外では経営してもらえないのが残念である、でも
まぁ普通に経営してたら、この宿のありがたみも忘れられてしまっ
たりしそうでいやではあるが。それはともかく、朝飯を食らって
いるのは全員大会の出場者だ。みんなオーラが漂ってる。もち
ろん皆さん市民ランナーではあるが、そうは言っても富士登山
競走に来るような人たちは入れ込み方の違いが歴然としている。
少なくとも、昔ながらの山男だと言われてもまったく不自然さを
感じないたくましい男たち(女性も宿泊のようだが、私は見かけ
なかった)ばかりだ。

 ただたくましいだけではない、山岳レースに出てくるような人た
ちは、おそらくスポーツクラブなどの科学的なトレーニングとは違
う、本当に自然の中で磨かれ鍛えられた肉体をしている、という
ことだ。スポーツエリートはえてしてそうした科学的トレーニングの
中で、自分の専門種目のためにのみ磨かれたような体つきをし
ている人がいるが、このレースはそうしたトレーニングでは太刀
打ちできるレースではないと思う。単に長距離走が速いと言う
だけではだめで、酸素の薄い高地を走ったり、岩場を手足を使い
ながら上ったりする技術も必要。更に、平地では考えられない
天候の変化に応じた準備をし(山頂ではまだ残雪が残っている
ような寒さだ)、なによりも、このレース用にトレーニングをすると
一般的な陸上競技とは走るフォームが違ったりするため、一般
の平地型のエリートランナーは敬遠するような、きわめて癖の
強いレースだと言うこと。

 なにはともあれ、準備はOK。6時15分頃、浅川さんと一緒に
宿を出て、スタート地点の富士吉田市役所へ向かう。宿を出て
富士山の方を振り向くと、山頂にちょっと雲がかかる以外は全景
を見渡せるすばらしい晴れ方だった。

続く