第47回 富士登山競走 参加記


<7/25/94>
 今年もまた富士登山競走の季節になった。一年中で最も暑い季節で、体調を
整えるのも容易ではないし、ましてや練習などは熱射病にならないよう夜間に
行うような配慮をしなければならない中で、山岳マラソンという過酷なレース
にもう5年も(正確には6年)前から魅惑されている。あの富士山の雄姿を眺
めると、飛ぶ鳥に憧れる人のように、ごく自然な登山意欲のようなものに支配
される。走って登ろうとするのは、もちろんそれが理性よりも直接的な感情に
支配されているせいだ。

 今年は残念ながら体力に十分な自信がなかったため、山頂コースはあきらめ
五合目コースにエントリーした。頂上を目指すことこそこのレース最大の目的、
と言いたいところだが、とにもかくにも、このレースがあるおかげで僕は日常
的に夏バテなどに負けない精神的緊張感を維持しているのだと思う。

 今年はレースが月曜日(毎年7月25日と決まっているので、曜日が年ごと
に異なる)なので、日曜日に早く出て、富士吉田で観光する事にした。台風7
号が近づいているとは聞くが、雲がありながらも夏らしい燃えるような天気。
新宿発の高速バスは中央高速を飛ばし、富士吉田へと向かう。バスに揺られる
のはわずか1時間半、頂上は雲に覆われているが、すそ野の広さで間違いなく
日本一の山と分かる光景が目に入ると、身体の下の方から湧き上がってくるよ
うなエネルギーを感じる。5年前に初めてチャレンジしたときほどの身体全体
が燃え上がるようなスピリットは今はない。しかしまだこの山を何とか登りき
り、勝利の喜びを授かる資格はまだ残されているのを感じた。

 観光で訪れた富士吉田市郷土館でも、富士山は信仰の対象となる崇高な山で
あることを歴史的に証明している。僕にしたって、登山競走への参加が「信仰」
とは呼ばれないにせよ、そこで修行してきた僧たちの思うところとそう隔たり
はないのではないか、と思う。郷土館の屋上から富士を眺めた時、山頂が雲の
隙間からのぞいた。それにしても、北側に見える三ッ峠ほかの山脈が全く話に
ならないほど富士の山は高く、そして美しい。

 宿に近づくと、ポツポツとジョギングをしている人を見かける。一見して登
山競走の参加者と分かる。何しろ日本一の山をかけ登ってしまうというレース
だ。他の市民マラソンレースとは顔つきも脚の筋肉も違う連中が全国から集まっ
てくる。もちろん今夜泊まる刑部(おさかべ)旅館にもそうした面々が揃う。
個人的に特にすごい、と思わずにいられないのが、横浜老童会の皆さん。70
歳代が二人、80歳代が一人の計3人のグループが僕らと一緒に富士山五合目
を目指して走るのである。肌のしわは歳相応なれど、やはりそんじょそこらの
高齢者にはないつやがある。「老人」なんて言葉を使ってはいけない、と思わ
せるほどの威厳があり、自分の中の高齢者に対する常識をひっくり返される軽
いショックがある。

 ここは昔からの登山宿で、いわゆる「ザコ寝」である。30畳はあるかと思
われる大広間に、煎餅布団が何枚もひかれる。明日は早いので8時半には消灯
する。この辺は既に標高7〜800mほどあり、東京の自分のアパートと比べ
てかなり涼しい。いわばこれは大人の合宿である。

続き