外房内陸トレーニングラン


<2008.01.13(Sun)>
 久々に外房内陸ランへ。最近の房総半島ランは内房側が多かったが、内房と言
うか内陸の起伏のあるところ、当然山岳ラン練習だからそう言うコースを選ばざ
るをえないんだけど。でも今回は館山若潮マラソンに向けての練習だし、あと外
房の銭湯巡りをしたい、と言うモチベーションがあったから(笑)。そんな訳
で、いつもの養老渓谷温泉のように昼間っからアフターラン入浴できるわけでは
ないので、朝パソコン仕事してから9時半頃外出。しかし今日はメッチャ寒い
な、昼には晴れるとのことなので、天気予報を信じよう。
 11:16長者町着。いきなり半袖短パンは正直寒いです(苦笑)。コースは頭に
入っているつもりなので地図はリュックの奥にしまったままだが、やはり三叉路
とかにぶつかるとどっちだっけ、ということも。今日は岬ダムに寄り道なんかも
した。それにしても、こぶみたいな山がいくつもある地形、どうやって出来たん
でしょう?当然こんな田舎道、車は通っても人が歩いてることは滅多にない、で
もたまにいる人に道を聞いたり挨拶したりすると応援してくれるので素直にウレ
シいですね。寒かったけど、そう言う意味では気分いいランニングが楽しめまし
た。
 それにしても、3が日にそれなりに走ったので、もう少しスタミナがあるかと
思ったが、大多喜の手前、船子辺りでスタミナ切れしたのはちょっとショック。
と言うわけで、予定時刻になったので(帰りの電車の時間がありますから)、ラ
ンは大多喜で終わり、少し出来た余裕で大多喜城を見学。いつも通り過ぎるだけ
なので、たまには観光したいです(笑)。と言っても、城の中まで入る余裕はな
かったですが、外観を携帯カメラでパシャパシャと。しかし、こんなところに
「メキシコ通り」なんてモノがあるのは不思議だ。
 駅に戻り、黄銅色の車体のいすみ鐵道に乗る。1両だけの車両に地元の高校生
とお年寄りと観光客。いい感じだ。車窓からの風景も結構山の間を分け入るよう
なところを走るのがいい。
 大原駅では乗換えに30分待ち。時間があるのでここで昼飯。駅前の食堂で
ラーメン。テレビでは全日本駅伝やってるな。他に観光するようなスポットはな
さそう。
 さていよいよ勝浦へ。松乃湯探すぞー!

 勝浦・松乃湯+茂原銭湯。