<2001.10.19(Fri)>
 私ともう一人だけ乗せた遊覧バスが砂丘に着いた。防砂林を越えると
黄銅色の砂丘が視界一杯に広がる。砂丘なので歩くのが大変、と言うか、
それが楽しいのだが。表面に出来ている不思議な模様、空の青、雲の白、
砂の黄銅色のコントラスト、シンプルな風景の味わい深さ。丘の頂上に
立つと、なぜか雲が手に届くくらいに空が近くに思えた。遠近感がない
のではなく、リアルな空とはこういうものだ、と言うことなのだろう。
日本海の青さもまた素晴らしい。内海と言う点では2年前に訪れたイビ
サ島で見た地中海にも似ていると思った、実際にはイビサには砂浜はあ
まりなかったけど。:-) 砂粒は日の照り返しがきつく、サングラスが欲
しいと思った。ある意味、スキー場のような感じ(そう言えば、リフト
もあったな)。足跡のないところまで立ち入るのは景観を損ねるのかな、
と躊躇しつつも、海辺まで行き、大回りして戻ってきた。中学生の団体
が大勢駆け上がってくる。まるでアリ地獄から抜け出そうとするアリの
ように小さな存在に見えた。途中、急な斜面では四つん這いになって登っ
た。帰る頃にはいよいよ団体観光客が押し寄せ、この砂丘にも喧燥が訪
れた。土産物屋で土産を買い、バスに乗る。
 そのバス、後部中央に円形の腰の高さくらいの手摺がある。しかしこ
れは本当に手摺なのだろうか。冬場は囲炉裏スペースになる場所ではな
いかと推察した(この辺りの冬って寒いのかな?)。帰る途中、ふと見
つけた鳥取の銭湯、「久松浴場」をカメラに収める。
 次の列車まで、駅前の商店街でお買い物。シブイ店が多く、さすがに
地方都市、と言う感じ。駅弁を買って列車に乗り込む。気動車の車両は
エンジンの煙のせいで車体がくすんでいる。車窓で印象に残った風景は
大山。関東には丹沢参詣に大山(おおやま)があるが、こちらは「だい
せん」。しかし、たたずまいには共通するものを感じた、平野の中にぐっ
とそびえ立つ高さがりりしい。どうやら山陰線、伯備線と交わった伯耆
大山(「ほうきだいせん」と読むのだそうだ、関東の人間には全然読め
ません(笑))から電化されているようだ、出雲市行きの電車特急があ
ることから、出雲市までは電化されていることが分かる。
 乗った電車は米子終点。なのでちょっと米子で途中下車、駅前の郵便
局で所要を済ます(これで安室さん、MAXに次いでw-inds.ともZepp
Tokyoでファンクラブイベント3連荘!)。米子駅前は整然としていて
名古屋のような雰囲気だが、面白味はあまりなかったな。駅前に、天に
昇っていく蒸気機関車の彫像(銀河鉄道999?)があったのでパチリ。
NEXT