三陸鉄道お座敷列車


<>
フォトアルバム



 風呂も大事だが、冬季限定の三陸鉄道名物、お座敷列車にも乗ってみたい。
まあこたつには興味ないので、お座敷列車に連結の普通車両の旅だが。と言
うかまともに三陸鉄道に乗ったのは釜石→盛間。もっと「あまちゃん」なと
ころも乗らないと。久慈から宮古のメインの区間。やはりお座敷列車は老夫
婦やファミリーがメイン。オイラみたいな独り者が混じっていたら浮いちゃ
うよ(笑)。
 久慈を出たばかりは車窓の外は山だが、二駅も過ぎるといよいよ三陸の海
岸線を走る。そう考えると、津波後にこうして鉄道が復旧しているのは奇跡
だ(それは釜石→盛間を乗った時にも感じろ)。そして、海岸線海の幸が生活
に不可欠な以上、海岸線には高い防潮堤が。防災のためとは言え、私が連想
するのは、トランプがメキシコ国境に築いた壁だ。壁を築いたところで、駅
周辺には人家はもうないし再建する様子もない。私たちは津波があったから
と言って、海と決別する訳には行かない。海の幸の恵みと、災害への備えと、
私たちはどう折り合いをつけるのか。
 列車は久慈市、野田村、普代村、田野畑村、岩泉町、宮古市へ。観光客と
地元高校生を乗せて南へ向かう。まあ観光客の方が落とすお金は大きいので、
風景のいい場所ではしばらく止まったりするw。
 それにしても、ずっと海岸沿いを走っていて、内陸に入るとずっとトンネル。
さぞかし海岸沿いが賑わっているのかと思いきや、久慈などは漁業中心だが、
田野畑村は漁業より林業?役所も内陸にあり、田野畑駅周辺は何もない。
 とりあえず、三陸は日々復興、と言うより変化を絶やさず、「あまちゃん」
の頃とはもう違う風景なのだ、と言う実感も得た。久慈駅周辺のお店のシャッ
ターのあまちゃんのイラストだけがあのドラマの名残だった。宮古市の佐羽根
で下車。とてつもない田舎駅で下車してしまった。