![]()
先週末の川崎区銭湯めぐりで栄湯そばの小田栄駅にもライトな鉄ヲタとして立 ち寄ったが、無人駅の乗車証明書を受け取ったところ、なんと印刷されている駅 名は川崎新町だった!でも写真を見ると私が立ち寄ったのは確かに小田栄駅だ。 これはいったいどういうこと? 調べたところ、この小田栄駅、2015年にできたばかりの新しい駅。だから駅舎 も新しい。その時、突貫工事だったため、運賃表を改正するコストをカットする ため、川崎新町駅と同一の運賃としたらしい。だから、乗車証明書も川崎新町扱 い。結果、川崎新町・小田栄駅間は機械的には入場扱いとなり、スイカ、PASMOが 使えないと言う不思議な駅になったのだそう。もちろん、ただ乗りはできません から、切符購入か下車駅で精算すると言う仕組みなのだそう。 と言うことで、栄湯訪問の際は是非、南武線浜川崎支線を利用したい。