室根山登山
<>
フォトアルバム
新しい職場で突然の夏休み。何も知らされてなかった連絡不行届きはまあ
着任したばかりだから仕方ないとして、リモートワークokのIT企業に会社一
斉休業とは驚いた、製造ラインを止めるような業種ならともかく、IT企業な
んて自己裁量で休みを決めるものだと思ってた(お墓参りはお盆より9月のお
彼岸に、という人もいるだろうし)。ということで、帰省することもできず
(今から新幹線チケットなんて取れない)。休みは何して過ごそうか、という
ことで、千厩で山登りすることに。
東北本線と大船渡線を乗り継いで折壁へ。夏休みなので、木曜なのにホリ
デーパスが使えるのはありがたい。
直前に登山を決めたので、大雑把にしか道は分からない。とりあえず室根
神社の参道でもあるので、道案内標識はしっかりしてるだろうと期待して。
案の定、折壁駅から5分も歩かないうちに、室根山頂上がすっぽりハマる
鳥居がある。ここがスタート地点(しかしガイドブックにはここよりかなり
上の室根神社参道口を基準にしていて、道のり時間が違うんだよね)。
まず下道でバテないこと。山に入れば木陰で涼しくなるので、下道ではス
タミナを消耗しないこと。とはいえ、なんか最初から急勾配、こりゃ参った
な。
その後も平坦なところは少なく、休みなく登っていく感じ。舗装道路でも
山道でもそれは変わらない、その意味ではきつい、避暑にはあまりなってな
い(もちろん、平地でランニングするくらいなら、こっちの方が涼しいし負
荷もかかって良い)。
その代わり、一気に登り、2時間あまりで山頂到着。それでいて、独立峰
なので、360度眺めが良い。太平洋(あれは気仙沼湾?)から鳥海山まで見え
る、岩手山は手前の山脈でよく分からなかったが。
行きは山道も使ったが、帰りは舗装道路オンリーで。舗装道路ではさすが
に転ぶ危険は小さいが、山道の急勾配はマジで転びそうでこわい。
いやあ、まさか麓まで戻って来て、道に迷うとはね。列車の時間には幸い
余裕があったが、ペットボトル二本はすでに空、ここで熱中症になる訳には
いかない。
無事折壁駅に戻る。しかし駅の周りには何もない。スーパーがあったので、
水分補給はできたが、食事のために道の駅まで歩くのはやめた。