南三陸旅行その他(震災以降、インバウンド観光、雨、ツールド東北、BRT)


<>
南三陸町旅行フォトアルバム
minamisanrikuearthquakeruins202409151.jpg
minamisanrikuearthquakeruins202409152.jpg
 モアイ像と日帰り入浴以外の話。
・南三陸町の震災遺構ももちろん見た。宮古市田老や陸前高田ですでに同様
の遺構は見てきたが、これだけの広範囲で10mの津波って、ちょっと想像が
できない。
・三連休と言うことで、志津川駅前さんさん商店街もホテル観洋も賑わって
いた。しかし客層が全く違う。駅周辺は近郊(東北)から来ている様子だが、
ホテルの方はインドネシアと思しきインバウンド観光客が占めていた。まあ、
インドネシアも海洋国、津波への不安を十分に共有している人たちなのだと
思う。
・で、志津川駅駅舎に津波伝承館があるのは知らなかった。今回は時間の都
合上パス。次回また。
・元記事でも少し言及しているが、志津川・ホテル観洋間はひどい雨にやら
れた。前に気仙沼で大島に行った時も降られたな。基本的に走る前提で旅の
スケジュールを組んでいるので、傘を指して歩いて、と言う選択はない。び
しょ濡れのまま走った。まあ夏だからいいけど、冬なら風邪引くぞ。
・しかしそんな中、ちょうどツール・ド・東北と言うのが開催されていて、
たくさんのサイクラーがバスと並走したり、ホテルまでの道のりですれ違っ
たりした。彼らもずぶぬれな訳だからこちらも走らない言い訳はできない。
・BRTが面白い。一般道を走る時の信号は普通に横断歩道のためのものだが、
専用線区間にも信号があり、単線すれ違いのために待つ赤信号や、出発時間
前だから赤信号、というのがあるみたいだ。