キルギス・フォーラム


<2017/Apr/29(Sat/Hol)>

 連休初日は先ずは休まないと。イベントは夕方なので昼寝。15時頃から身仕度
して出かける。それでも電車の中は眠かった。今年の外交イベントは1月のウズ
ベキスタン新年会に続いて2回目。アクティブミドル協会のイベントとしてはか
なり久しぶり。
 ほとんど迷わずに着いてしまい、外で少し待つ。こじんまりとした大使館の部
屋でのイベントはホームパーティ的な規模で、むしろ様々な参加者との交流には
ちょうど良い規模。女性参加者も多く、華やいだ雰囲気。
 軽く主催者のごあいさつと説明があった後、大使自らのキルギス共和国の紹介。
天山山脈の麓の高地国家、スキーなどのアクティブな観光スポットが多いとのこ
と。
 質問タイム、あぁいろんな方々が参加してるんだなあ、と分かる。欧米に比べ
てマニアックな存在感の国なので、商社とか外務省関係者とかアカデミックな研
究者とかが多いのかと思ったが、普通に海外旅行好きな方やスポーツ選手なども
たくさんいらっしゃる。まあいずれにしても自分みたいなシステムエンジニアは
いそうにないことに変わりはないが:-)
 大使のスピーチは最初英語だったが、すぐにキルギス語になり、通訳なしでは
全く分からない(汗)。日本語と同じアルタイ語族とのことだが、さすがに日本
語に似てると言う感覚は薄く、モンゴル語か、ほんの少しだけハングルに似てる
かな、と言う感じ。あと、やはりソ連支配が長かったせいでロシア語からの借用
語は多そうだった。
 さてキルギス料理の立食会、キルギス人はかなりの肉食らしい。ホテルの立食
だとそれなりの量を食べる私には物足りないのだが、ここではお皿一杯で満腹に
なれる。あと、なんと言っても白いハチミツ。高山に育つ植物からしか取れない
らしい。でも成城石井には置いてる、と言う話も(^_^)米料理、麺料理も出たが、
米はそれほど食べないらしい。と言うか果物はあったが野菜は漬物くらいで、日
本人の感覚とはかなり異なる。つまり、食に最大のエキゾチズムを感じる。
 クイズタイム。結論から行くと景品ゲットはならずだったが、いい線まで行っ
てはずした。キルギスと国境を接する国は中国、カザフスタン、ウズベキスタン、
とここまでは良いのだが、トゥルクメニスタンじゃなくタジキスタンなんだよね。
 民族音楽演奏。日本人だが、ちゃんとキルギスまで行ってコムス演奏法を習っ
てきたお二人。これまたマニアックにヤバい。鉄口琴、モンゴルの民族楽器とし
てテレビでは見たことがあるが、生演奏はヤバい。この楽器、旋律はないんだよ
ね。響きのバリエーションだけで聴かせる楽器。これは西洋音楽しか聴いてない
とカルチャーショックだぞ。あと、弦楽器のコムスもヤバかった。旋律が中央ア
ジア独特な味わいと言うのもあったが、あの演奏バトルのパフォーマンスがムッ
チャカッコエエ!あれはロックギターパフォーマンスに取り入れたらメッチャカッ
コイイはず。
 と言うことであっという間の3時間。いろんな方とお話もできたし、濃くて楽
しい時間でした。下手に飛行機乗るより、この方が外国を深く理解できる、と言
う点で有意義かつ楽しい。
 麻布十番での二次会のお誘いもあったが、まだ深夜残業続きの体力回復が十分
ではないので、私はここでおいとま。異業種交流的な活動はあまりしなかったが、
継続的に参加して顔見知りになる方が良いのかもしれない。