釜石大観音


<>
フォトアルバム
kamaishidaikannon202507051.jpg
kamaishidaikannon202507052.jpg
kamaishidaikannon202507053.jpg
 GWに板橋区赤塚の東京大仏を見てきたので、次は鎌倉(鎌倉市大船にも大
観音があり、一度行ったことあり)、じゃない、釜石大観音。釜石行き始発
に乗る、朝からかなりの雨だが、予報では昼には止む(ただしそのあとは猛
暑)はずなので、気にせず。それにしても、釜石とか宮古とか久慈とか、沿
岸部ってどうしてこんなに遠いんでしょうね、盛岡から新幹線で東京に2時
間で行けるのに、県内の釜石まで3時間弱って、おかしいだろ!(C)厚切り
ジェイソン
 釜石駅からは3km弱、50分バスを待つくらいなら走るつもりだが、止んで
て欲しい(いざとなったら雨でも走りますが)。釜石線、天気は良くないが、
雨はおさまっていて、雲霞で幻想的な風景が続く。
 さて釜石駅からラン、とりあえず降ってない。方角は大丈夫だが、たどり
着いたら国道からの行き方が分からない!バス停に行き方が書いてあり、な
んとかたどり着く。トンネルくぐったし、街からかなり離れて、なんか高低
差があるな。
 でかい、48mあるらしい、まあ牛久大仏は100m越えだったが、少なくとも
頭部だけの鎌倉観音よりははるかに。
 境内へ。気休めにエスカレーターがあるが、まあ、階段をひたすら上る。
まあ、海の守り神にそう簡単にたどり着けるものではない。とは言え、この
程度の階段でビビってられない。胎内めぐりもし、無事観音様の頂上へ。
 ワハハ、霧がすごくて下界が何も見えない。そのあと少し晴れたが、先ほ
ども書いた通り街の反対側なので、見えても全部海、釜石市街は見えない様
子。
 帰りも走って。さっき見かけた鹿、微動だにしなかったので剥製かと思っ
たら、移動していた!勇気を持ってカメラを向ける、というか、湿度高すぎ
でレンズが曇る。釜石駅に戻ったら、立ち食いそば屋で釜石ラーメン550円。