岩手サファリパーク
<>
フォトアルバム
農村エリアに行くと、錆びついたホーロー看板を見かけるが、消費者金融、
聖書の(エセ)言葉に次いで、岩手サファリパークの広告。もう昔の営業なの
だと思っていたら、一関に今も営業しているらしい!これは行ってみたい。
関東には富士サファリパークが有名だが、行ったことはない。多摩動物園で
一回サファリパークバスに乗ったことがあるが。ちょうど(と言ったら失礼
かもしれないが)、盛岡動物公園が野生の熊侵入で臨時休業する事件が報道
されていた。野生の動物が園内闊歩なんて、まさにサファリパーク、ますま
すモチベーションがはっきりした。
しかし、ここも交通機関がない。花泉駅からタクシー20分か。まあタクシー
は七時雨山で使い方を覚えた。
しかし、当日の一関は雨の予報、朝起きた時もかなり曇っていた。サファリ
パーク大丈夫かな。
駅からサファリパークまで、道はわりと平坦とは言え、10kmあるからかなり
山奥。
到着してすぐにサファリパーク内バス出発。自分以外は皆さんファミリー笑。
なるほど、サファリパークバスって、獰猛な肉食動物を見るイメージしかな
かったけど、草食動物では窓から餌やりができるのね。なんか、子どもはビ
ビっちゃって、お母さんが餌やりで盛り上がっちゃうノデスネ笑(エサ代が
それなりの値段(1000円)するので、私はひたすら写真を撮るだけ)。つまり、
動物園との大きな違いは、動物たちとすぐそばまで近づいて触れ合えるとこ
ろが良いのか。もちろん、ライオンやトラもいます、こちらも窓明け禁止で
すぐ近くまで。まあ昼間はおとなしいみたいですが(彼らの食事は夕方一回
だけだそう、夜中の12時に遠吠えが山中に響くんだそう)。あと、バスガイ
ドさんが丁寧に解説してくれるのも、楽しめます。
バスは園内を45分かけて回る。濃厚な時間でした。その代わり、他には何も
ない笑。ゾウに乗れるコーナーもありますが、さすがにこの雨ではね。
この付近、サファリパークだけでなく、他にもアーク館が森(牧場?)などの
テーマパークがあり、いろいろ自然に触れ合える一帯になっているらしいの
で、そちらも見て回る。
#写真は場内スナックコーナーで食べたナポリタン。