いわて盛岡シティマラソン2024


<>
フォトアルバム
iwatemoriokacitymarathon202410271.jpg
iwatemoriokacitymarathon202410272.jpg
 さて、盛岡市内で再びフルマラソン。まあ今回は完走は厳しいな、制限時
間6時間、春の奥州きらめきマラソンでは6時間28分かかったので、たぶん
途中で強制中止させられる見込み(交通規制が解除されてしまうからね)。
 地元なので、特別な早起きはなし、いつもの時間に起きて朝食。会場方面
の電車、激混みは想定内、通勤の平日はみんな車でも、遠方からの参加者が
盛岡のホテルに泊まって会場に向かうので。駅からは1km弱歩き、ピストン
バスはなし。起きた時曇っていたので傘を持って来たけど、会場に着く頃に
は晴れた。きたぎんボールパークは2年くらい前にできて、周辺は歩いたこと
あるけど、中に入るのは初めて。出来たての球場はきれいで良い。
 気になるのは胃が痛いこと。トイレを済ませても痛いのは、緊張のせいか。
でもそれなら仕事中の方がもっと痛いはずだ(笑)。問題があれば途中でやめ
れば良い、とりあえずスタート地点に並ぶ。
 スタート地点で田中希実さんとハイタッチしたかったなあ(ミーハー、去年
は瀬古俊彦さんとハイタッチした)。さらに、スタート前にも天津木村さんに
遭遇した時に、握手してもらえば良かった。さらに関係無いが、キュアエー
ルのTシャツ着たオッサンがいた。ヲタク談義でめちゃ気が合いそう、声かけ
りや良かった(爆)。
 前半は例によって快調に飛ばす。自分のペースはある程度分かっても、それ
が何km持つかは今も分からない。今日は前回の奥州きらめきの時と違って、
ちょうど良い気温。それにしても、盛岡マラソン、だいたい歩いたコースばか
り。まあ他のレースもだいたい繰り返し参加するので、コースはだんだん目新
しくなってくるのだが。
 ヤバイ、15kmくらいに早くも足が少ししびれてくる。こりゃハーフマラソン
のペースで走ってるな、だいたい盛岡八幡辺り。まだ前半戦でこれはヤバい。
 後半、太田地区に入ってくると、さらに足が重い。重さを直接感じる訳では
無いが、周囲にどんどん抜かれるので分かる。
 しかし、足が貧血になって本格的に動けない、という事態は避けられた。
30kmを過ぎると本当に下半身麻痺状態に怯えるのだが、遅くても走ってゴー
ルまで行けそうなのはラッキーだ。折り返し地点で、まだ5時間半のペースメー
カーが後ろだ。つまりこれに抜かれず最後まで行けば、五時間半が狙える。
 紫波古代公園前のエイドステーションは良かった。ドリンクだけでなく、
岩泉ヨーグルトとかタルトタタンのチョコレート饅頭とか、贅沢でたまにし
かいただかないものが飲み食いできるのだから、レースはいったん置いとい
てでも楽しむ価値があった。
 さて、坂の上酒店、盛岡工業高校を過ぎていよいよ終盤、最後の関門が制
限時間3分前で、ここが一番危なかった。
 40km通過の看板を見て、ロングスパート開始。もうみんな歩いているので、
好きなだけ抜ける。まあ、飛ばせなかった分、ここで力を使い切る。という
か、時間制限ギリギリなのでw
 完走して、いろいろもらえるのはありがたいが、40km走った後に荷物多す
ぎ。メダルより、完走証のほうが欲しいw 帰りの電車も混んでいた。
#追伸、実はレース中に西バイパスで再び田中希実さんとハイタッチする機会
#があり、無事ハイタッチ成功。彼女、テレビでのインタビューでは競技者と
#しての厳しい表情をいつもしてるけど、今日は笑顔で全然印象が変わった。
#なんか妙に萌えました(^_^)
#追伸2、沿線の応援はいろんな人がいたけれど、なんかいわちく(CMの影
#響で、小学生チアリーディングを勝手にいわちくと呼んでいる(^_^))な
#応援が多かったな。もちろん、岩手らしいさんさ踊りの太鼓パフォーマン
#スも少なくなかったが、小学生チアリーディングはそれより多かったので
#はないか。