国立ハンセン病資料館「不自由者棟の現在」


<2014/07/12(Sat)>
フォトアルバム

 先日の空と大地の歴史館で入手したチラシを片手に、はるばる秋津まで国立ハ
ンセン病資料館を訪れる。台風一過で猛暑となった土曜日。西武池袋線秋津駅か
ら徒歩20分はなかなか手応えがある。郊外の住宅街、老人ホームや病院もあった
が、その更に奥に「多磨全生園」はあった。これはすごいところに来た、と思っ
た。いちおう右手にはグラウンドでは少年たちが野球に興じるありふれた風景が
あったものの、住宅街から突然緑深い森に囲まれたかと思ったら、今度は平屋建
ての住居が続く。3.11被災地で見た仮設住宅とはまた異なる衝撃を受ける、これ
は完全に外の世界から隔離されたハンセン病患者のための街なんだと。
 ものすごい広い敷地。どこまでもそんな建物が続く。自動車の通行は一切な
く、人の往き来は必ず車椅子の患者と看護師のペア、1人で歩いているのは自分
だけ。
 売店を見つけたので資料館への行き方を尋ねる。まだかなり歩くみたいだ。敷
地内をかなり歩き、もう方向感覚が分からない。帰りは道が分かるだろうか、と
心配になる。幸い、資料館にたどり着くと、そこは外の世界とつながっていてバ
スも走っていた。
 さて資料館、前回の空と大地の歴史館よりも人が多い。僕みたいな社会問題意
識と言うより、今日の高齢化社会でケアサービスを志す若者たちが見学に来てい
るようだ。
 今日ではかつてのような「頼予防法」のような悪法もなく、ここ多磨全生園も
そういったハンセン病患者の隔離病棟と言う性格は過去のもの、現在はその後遺
症に苦しむ人々のための介護老人ホーム的役割を担っているようだ。
 正直、私個人はハンセン病のことはよく分からない=身近にハンセン病で隔離
された人の話を聞いたことがない。それよりも、犯罪者でもないのに犯罪者以上
に過酷な運命(一度入ったら治療法の確立していなかった時代は一生療養所を出
ることができない、無期懲役の刑に服するのと同様の差別、被害を被る)を背負
わされた過去の患者の皆さんの生活実態をこの目にした。
 この手の施設が刑務所と変わらぬ差別の目にさらされてきたことは、展示より
も駅からの遠さとか、敷地の中の静けさとか、頭でっかちな認識ではなく肌身で
感じられる資料館。こんな施設が都内で見れるだけでも大変貴重。興味のある方
は是非訪れていただきたい場所。