花巻まつりで神輿担ぎ
<>
フォトアルバム
ということで、今年も会社の有志で神輿担ぎ。なぜか盛岡の秋祭りではな
い。
曇り気味で、行く途中もポツポツ振ったが、神輿の時は上がっていた。
神輿チームは会社が主宰している訳ではなく、総務部のつてで参加させて
いただくので、そのチームとの交流も大事。といいつつ、祭り前後の会食で
は会社メンバーで固まってましたが。
16時頃到着。まずはチームの半纏に着替える。神輿はすでに倉庫からは出
されていたが、提灯を付けたり台車に乗せたりするのはお手伝い。
17時半に集合写真撮影。18時からスタート地点まで神輿を移動。担ぐま
では台車に乗せるので一見楽そうだが、担がなくても重いものは重いし(何
が重いんだろう、他のお金のある神輿みたいに豪華な宮造りの神輿ではない
し、担ぐ柱木も大人が集まればそんな重さにもならない)、そもそも途中で
坂を上る。
街の中心部で、神輿スタートまで40分待つ。公園のトイレが長蛇の列。
さて本番、大通りの両サイドはたくさんの観客。見られてるのもスター気
分(と言えるのか?)で非日常的だが、見てもらうために両サイドに神輿を振
るので、客席に突っ込まないかと言うスリリングな担ぎ方。要するにチーム
リーダーの指揮で動いていて、個人の力ではいかんともしがたい。さらにワッ
ショイの掛け声で喉が枯れる、カラオケの比ではない。
去年は無我夢中だったが、さすがに2年目は終わったからさ、と言う達成
感、というか、ずっと神輿を担いでいたら、柱木にフェチ状態、離れたくな
い(笑)。
少し時間が押していたので、神輿後の会食は30分もいられず帰りの電車に
乗るため花巻駅へ急ぐ。まだ中心街は盛り上がっていた。やはり地元のお祭
りになるとお年寄りだけでなく若者も多い。