船橋大神宮・灯明台


<>
フォトアルバム
funabashishrineandlighthouse202501011.jpg
funabashishrineandlighthouse202501012.jpg
funabashishrineandlighthouse202501013.jpg
 年末に定形外郵便物、再配達と言っても、こっちは帰省で留守にするのに、
と思ったら、全国の郵便局で受け取れるらしい。ということで実家近くで本
局(当然小さな郵便局だと受け取れないまま休まれてしまう)の船橋郵便局に
受け取りに行き、ついでに船橋大神宮に初詣。
 しかし、とんでもない大行列!遠方から参拝なら並ぶけど、地元民の私は
出直すでしょ(というか、船橋大神宮って、遠方から参拝する神様なのか?
京成沿線ならやっぱり成田山新勝寺でしょ)。
 と言うか、船橋大神宮は別の目的がある。なんと、境内に灯台があるのだ。
つまり、昔は大神宮のそばまで海岸線が来ており、その灯台は当時の漁師た
ちの目印だったということ。それを知ったのは盛岡生活中だった。というこ
とで、帰省の際に立ち寄りたかった。
 ちょうど三が日は中も公開だと言う、これは上ってみなければ。
 正直、中は狭い。特に階段が急で、注意が必要。境内の林が邪魔ではある
が、まあまあ見晴らしは良い。
 あとは屋台飯。盛岡にはケバブないんだよね。久々に食べた。