福島銭湯旅行(序章)


<2012/02/22(Wed)>
 中央アジア関連就職から一般IT就職を始めた途端に求人情報がどっと押し寄せ
て精神的に参ってる。書類選考で切られる時のショックは慣れてきたものの、今
までの中央アジア研究からかけ離れた求人情報が電話でもメールでも次々と押し
寄せてくる状況は、確実に自分を見失う。親は「今の学生の就職はもっと厳しい
ぞ」と言うが、先ずもってそうした学生への同情を飛ばしてお前も、と言う社会
の無批判な肯定にものすごく腹が立つ。僕はこういう不況を打開したくて悩んで
いるのに、はなから世の中なんて変えられない、と言う態度は典型的な僕の忌み
嫌う愚民的態度だ。今でもロシア語学習を続けているし、中央アジア関連のイベ
ントを探したりもしている。
 そういう混乱状況を抜け出すためにも休息が必要だと思っていたが、そもそも
今回の福島銭湯旅行の目的は昨年12月のNHK総合「ようこそ先輩」で中島盛夫さ
んが描いた川俣町・藤の湯の飯舘村のペンキ絵を観るためで、その意味では昨年
12月から暖めていた計画である。何度もネットサーフして、鉄道の通っていない
川俣町に公共交通でどうやったら行けるのか、そもそも藤の湯さんは営業日、営
業時間はどうなってるのか、そもそも被災地福島に落とすお金が銭湯料金だけで
良いのか、ボランティアせずとも一泊くらいして消費した方が良いのではない
か、など調べたり悩んだりしながらようやく実行に移している。
 前にも書いたが、東北地方のIT企業に気持ちが傾いている。その一方で他の企
業からのコンタクトも受けておいた方が良い(まだ先述の企業の就労条件を聞い
てないので、もろ手を挙げられない)と言うコンサルタントのアドバイスがあ
り、コンサルタントには(旅行中)メールはつながりません、携帯電話だけつな
がります、と断って旅路についている。
 と言う訳で、就活ベクトルを変えたことについて新幹線車内で少し整理してみ
る。
 ベースにあるのはやりがい、すなわち自分の仕事で社会貢献できるか、と言う
こと。もちろんどんな仕事でも社会貢献できるが、少なくとも前職のような法人
相手(対企業)の業務は立派な資本主義のプレイヤー、困っていること、助けて
欲しいことが「生活で」困っていること、助けて欲しいことではない。それはや
はり個人的実感からはずれていた。だから中央アジアと言う新興国を目指した訳
だ。その点、東北企業はベクトルは変わっても根底の動機にはブレがない。だか
ら東北の企業に心動かされた訳だ。正直、給料なんてどうでも良いと感じてい
る。失業保険は税引きなしで全額入ると言うのはあるにせよ、前職の6割くらい
しかもらってないのになんら不自由を感じていないし(実家だから、と言うのは
あるかもしれないが、実際には今家に入れている額と同じくらいの家賃のボロア
パートにしか住みたいと思わない人間なので)、本当に貴重なのは時間や人だろ
うと思う。