平成24年度NGO研究会 テーマ「BOPビジネスと国際協力」@永田町・憲政記念館


<2012/11/29(Thu)>

 表題の講演参加に憲政記念館へ。NGO研究会と言うことで民間企業の前にNGOが
先行して途上国でのビジネス事例をいくつか作っている、と言うレベルだが、外
務省、経産省などの国家レベルのサポートもあり、とりあえず話を聞いてみよ
う、と言うスタンスで。朝はちょっと曇りで寒かったが、昼からは晴れてきた。
 前半は各省庁の先生方の挨拶。外務省はさすがに副大臣が出てきた。政治家関
係は選挙目の前だけにスケジュール調整は大変なようである。大使関係だとジン
バブエ共和国の特命全権大使のスピーチ。経産省の課長はさすがに具体的な事例
の紹介を含めていた。
 休憩の後、パネルディスカッション。ここからが実際のBOPビジネスの事例紹
介。スピーカーは6人中株式会社所属が3名と、決して国際援助の面だけでなく
ビジネスとして成立していることを現している。
 もちろん、ITビジネスは少なく、農業系のビジネスが多いが、そんな農業のサ
ポートとしてITが活躍する事例があった。零細な農業労働者が農作物を中間搾取
されるのを回避するため、携帯サイトで直接農業商社と価格交渉する仕組みを
作った事例があった。
 情報自体は何も生み出さないが、情報のサポートで商売、流通が円滑になる例
は限りなくあるだろう。また、携帯スマホと言った端末の普及にはまだ時間がか
かるだろう。そんな場面では端末自体の普及活動も含めてビジネスととらえて新
興国IT進出する、と言うやり方はあるだろう。そういった単独での進出は困難な
環境でも協業者を見つけて前進できると言う事例を見られたことは今回の講演会
参加の大きな意義だったと感じる。
 主催者にアフリカ開発協会と言う社団法人がいて、関係上アフリカの大使や公
人がセッション最後の質疑で積極的に発言していた。まさにアフリカが援助を乞
う場面としては確かに絶好である。日本に元気があるかと言われたら、1990年代
に比べパワーは格段に落ちている。しかしその当時ODAで種まきをいっぱいして
きたにもかかわらず現在のアフリカ援助と言えば中国に取って変わられている。
また、BOP全体としても日本は欧米に遅れを取っている。未知数の大きい領域だ
が、日本政府、相手国政府から精一杯のサポートを受けることで大変に将来性の
あるビジネスでもある。名刺交換はしなかったが大変有意義な講演会であった。