隆の湯(大田区仲六郷2-27-12)


<2017/Jan/23(Mon)>
隆の湯フォトアルバム
NUランドさがみゆフォトアルバム

 昨日お風呂に入れなかったので銭湯めぐりしたいが、川崎市も駅から遠いとこ
ろしか残ってないし、千葉も同様。月曜からチャレンジングなところは厳しい。
しかし、川崎駅改札まで来て思い付いた、京急線雑色駅付近にまだ未開拓の銭湯
がたくさんあるではないか!急ぎ京急川崎駅から京急線に乗る。六郷土手駅から
六郷温泉跡地はよく見えなかったな、ちょうど1年前に廃業して、その後どうなっ
たんだろう。雑色付近の定食屋で食事し(よく見たら、2階のその食堂の1階は
肉屋だった、道理で肉が旨いはずだ)、銭湯へ。最初にNUランドさがみゆ(仲六
郷2-7-5)に足を伸ばしてみる。こりゃすげえ、ホテルみたいな外観の銭湯。こち
らは次回に(ここだと長湯しちゃいそうだw)。
 さて隆の湯もマンション銭湯。なんか月曜から銭湯めぐりすると、「昼のセン
ト酒」みたいな罪悪感があってテンション上がるなあ(もちろんちゃんと仕事も
してます(^_^;))。
 フロントの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。
 脱衣室、BGMが演歌だと落ち着くなあ(歳だ:-))。マンション銭湯にしてはな
かなか天井が高い脱衣室。体重計はKeihoku。浴室入口上はどうもすりガラスっ
ぽい。
 浴室へ。湯道具は大理石模様の洗面器と座椅子。島カランは1列、右側外壁側
は浴槽のためカランなし。カラン数は左側女湯側から8・5・5。天井はM字型。
 客層が広いな、外人さん、ダウン症の人、単独の男の子、そしてお馴染みモン
モンな人、いろんな層から人気の銭湯。と言うか、やはり大田区ほど今でも銭湯
が生活に密着してるエリアは他にない。
 女湯側カランに座ったら、壁に滝(ナイアガラ?)の写真。浴槽の奥はペンキ
絵ではないですが、チップタイル絵。海岸線から一気にそびえる山脈、これはいっ
たいどこがモチーフでしょうか(個人的には知床かな、と思いましたが)。
 浴槽、左側深湯に草津の湯!久しぶりに硫黄温泉だなあ。好きなんだけど、ま
だ月曜ですからね、硫黄臭くならないよう、軽めに。ライオンの湯の出口もおしゃ
れ。
 右側の浴槽がまた広くて多設備。左側にジェットバス。前後ろ両方からジェッ
トが出てるなんて!中央にでんき風呂、直接発生源に足をつけてる強者が入浴中:-) 
右側は手前に伸びていて、真ん中に球の大理石から湯が湧き出す。そして手前に
座風呂もどきの床バブル。備長炭の設備も。その手前に水風呂、キリッと冷えた
水風呂ですが、イヤでも外はキリッと冷えてますから。:-)
 と言うか、水風呂の前にやはり大田区名物、無料サウナ!
 湯上がり、なんとここはフロント形式なのに脱衣室で乳飲料が飲める!森永珈
琲110円。フロントの旦那さんとは小さな窓でやり取りできる訳ですが、小さな窓
でも開けっ放しだと外から丸見えだよ!(激苦笑)
 そういえば、大田区のスタンプラリーもやっているのを忘れてた。帰りにフロ
ントで大田区のスタンプ帳にもスタンプをもらう。あ、タオルコースかTシャツ
コースかチェック欄があるのですか。まあ応募できるまでスタンプが集まるかビ
ミョーですが。:-)
 風呂屋を出たのが20時過ぎ、これならほぼ20時まで残業したのと変わらない、
普段と変わらない時間に帰れる。雑色からは品川まで京急、品川からはJR定期
で帰途へ。