横浜吉野町・大和湯(横浜市南区吉野町3−15)


<2008.08.17(Sun)>
 8月いっぱいで店仕舞いの横浜吉野町の大和湯(横浜市南区吉野町3-15)へ。
午前中会社出勤、その足で横浜に向かうと少し早く着くので、石川町で下車した
の銭湯も見学をしながら大和湯へ向かおう。秋葉原から乗った京浜東北線も各駅
停車と思いきや山手線内は快速電車として飛ばすので意外と横浜まで速い。石川
町と言えば中華街、ちょっと反対方向に歩いて中華まんをお昼ご飯に買って食べ
る。小粒の中華まんなのでリーズナブル、あんまんはコンビニで売ってるのとあ
まりさを感じなかったけど、肉まんはさすがに肉汁がジューシーで美味しかっ
た。さて銭湯見学散歩、小山湯(中区石川町3-106-4)は完全マンション銭湯
(なんと開店が11:30だそう、こりゃお昼休みに入浴できますね!仕舞は23:30)、
ところが次の寿町の翁湯(中区寿町4-14)が結局見つけられず。日中なのでビビ
る必要はないのだが、やはり無意識にビビっていて方向感覚が狂ってしまったの
かもしれない。雨も降っているし、歩き疲れながらもうあまり寄り道せず目的地
へ向かおう。更に辨天湯(中区弥生町1-9)もビル銭湯、永楽湯(南区永楽町
1-8)はタイル仕様のファサードがカッコイイ!そしてようやく1時間半近く歩
き続けて(苦笑、もうヘトヘト)大和湯到着。大通り(市営地下鉄の上は広い通
りになってますね)に面していながら見事に木造の昭和銭湯。手前の更地、そし
て建替え告知看板がこの建物の取り壊しが近いことを語っています。写真を何枚
か撮って、茶色のオリジナル暖簾(カルシューム、ナトリュームとあるけど、黒
湯温泉の成分なのかな?)をくぐり中へ。脱衣室入口はデカイ横引き戸。番台に
施された彫刻も素晴らしい。旦那さんに湯銭を払い、島ロッカー(例によって2
個使い)で脱衣。高天井からぶら下がる十文字の蛍光灯がモダンでカッコイイ。
冷房はなく、窓は開けっ放し。入口すぐ手前の立ち扇風機がぶんぶん回ってるの
が唯一の清涼機器。温泉成分表は昭和23年のもの、そして浴室入口横に手書き
で8月31日を持って閉店します」のお知らせ(廃業理由は書いてない)。
 浴室、湯道具はケロリン桶とM字型座椅子とオーソドックス。カラン数は右側
女湯側から6・5・5・4・2、島カランは2列ありますが左側のは右側1面だ
け。
 壁絵が珍しいです、ペンキ絵ではなくタイル絵ですが、鈴栄堂ではない様子、
「佐伯特製」とかあるけど出自はよく分かりません。山に囲まれた湖、までは比
較的オーソドックスなモチーフですが、洋風のお城に湖に浮かぶは帆掛け船、と
言う洋なのか和なのかよく分からないスタイル。額縁の緑のタイルも味わい
深さに一役買ってます。
 浴槽は3槽、右側深湯は座風呂2人分、中央浅湯は左半分だけ床バブル、ガリ
ウム鉱石の湯の出口。そして左側が黒湯温泉、横浜線等の黒湯にしては色薄めで
すが、湯の柔らかさは本格的。湯温はいずれも42度前後で熱過ぎずぬる過ぎ
ず。左手前にサウナもありましたが、利用者は少なそう。
 湯上りは森永マミー110円。ワハハ、ホントに市営地下鉄の出口がすぐ目の
前なのね。さて今日はもう1軒横浜銭湯を回らなければ(続く)。