柳湯(新宿区市ヶ谷柳町25)


Date: 18 Sat, Oct 1997

今日は新宿区市ヶ谷柳の柳湯に行ってきました。 同じ市ヶ谷でも外堀をはさんで千代田区側に入ると銭湯の気配さっぱ りですが、この辺は下宿とかあるのかな?って、よく考えたら隣は早 稲田だ(笑)。


<2002.12.01(Sun)>

 今日は新宿区市谷柳町25の柳湯へ行ってきました。この銭湯、ML
参加当初に訪問した銭湯で、ある意味懐かしいわけですが:-)、当時
は視点も定まっておらず、わけわかなレポしか書けてなかったので、
再レポート。.com Masterなる試験の帰り。これまでシステム技術系
の試験(情報処理試験とか工事担任者試験とか)と言うとムサイオジ
サン達が家族の期待を背負って悲壮な顔付きで受験している、と言う
うクラ〜イ印象があって(と言うか、高度な試験になって自分も受か
らないと彼らと同じ顔つきになってたと思う)違和感を覚えていたの
ですが、こちらは逆に若い学生が就職のパスポートとして受けていた
り、定年後の中高年が趣味で受験したり、主婦の内職用の資格として
受験したり、と言う実に幅広い受験者層に隔世の感を覚えました。つ
か、オイラみたいな“その筋の人”が不合格だったらハズカシイかも。:-)
 前置きが長くなりました、市ヶ谷駅でお堀を越え、長い坂を登り、
大日本印刷の工場を通り抜け(しかし、山手線のど真ん中に工場があ
るって何かすごい)、外苑東通に出て市谷柳町交差点手前でちょっと
右に入るとありました。ビル銭湯、入口の奥行きがメチャメチャ狭い
ですね、つまり、下駄箱は中に入ってから左右にあるのです。それに
しても、下駄箱スペースに置き風呂道具があるってのも珍しい。カウ
ンターは左手、再び右に戻って男湯の暖簾をくぐる。
 脱衣室も狭いです、と言うか、すごい人気銭湯みたい、浴室を覗く
と半分以上カランが埋まってます。ロッカーが縦長で容量が大きいの
がウレシイです。
 さて浴室、特に薬湯の案内は見かけませんでしたが、宝寿湯の香り
が。浴槽の湯は透明湯でしたが、宝寿湯の成分は使われていたようで
す。奥行きはあまりありませんが、島カランは2列あったりします、
右側の島カランは片面でしたが、まぁその分通路が狭い感じでした。
ケロリン桶を持って立ちシャワー隣のカランへ。浴槽は2槽ですが、
狭いながらに設備充実、左からジェットマッサージ、座風呂、通常の
床バブル、そして右端に寝風呂。寝風呂のジェットポイントが細かい
のがよかったです。壁絵は竹林の写真、よく見かけるやつですね。こ
この人気の秘密は、狭いながらもサウナがあることでしょう。やはり
サウナ目当てで来てる人は多いようです。水風呂もありましたが、込
んでいたので入りませんでした。
 さて、自転車事故後初の銭湯巡り、近所の銭湯であれば傷のお手入
れは帰宅してからできましたが、湿ったバンソウコウのまま電車に乗
るのはツライ。と言うことで、化粧台の前に陣取ってバンソウコウの
張り替え(ちょっと迷惑)。やはり楽しく銭湯巡りをするためにも、
早く治したいです。帰りは当然大江戸線、前回の訪問ではまた市ヶ谷
まで戻ったんだよねえ、21世紀に入って、時代が変わったのを実感。

<2008.03.08(Sat)>  メチャクチャ久しぶりに市谷柳町の柳湯(新宿区市谷柳町25番地)を再訪。 初めて入浴したのは銭湯巡りの殆ど初期だったので、もう10年くらい経ってる んじゃないだろうか?その頃はまだ大江戸線というものが出ていなくて、今でこ そ市谷柳町を通る機会も何度かありますが、当時はJR市ヶ谷駅から徒歩で往復 したのを覚えています。銭湯マップというものの存在も知らず、住所と一般地図 を頼りにして銭湯めぐりしてました(地方では今もこのやり方ですが、それでも ネットで地図が出るようになりましたから当時よりは楽になりました)。  昔話はおいといて、柳湯、当時からですがビル銭湯です。カウンターは正面で はなく左手奥に。右手の下駄箱に靴を入れ、左手のカウンターで湯銭を払い、そ してまた右手の男湯脱衣室入口へ(笑)。カウンター前に2人分くらい木製のベ ンチがありますが、実質休憩スペースはなし。カウンターの中は若旦那?息子さ ん?バイトさん?  脱衣室も広くはありません、フローリングの床の上は雑巾マットだらけ^o^。 入口の上に設置されたテレビではボクシングの内藤大助選手が世界タイトル防衛 戦を実況中。ロッカーのサイズはいつもより大きめでしたが、結局いつもの通り 2つ使ってしまいました。  浴室へ。狭いながらも島カランは2列、列あたりカラン数は左側女湯側から 4・4・4・4・ー・5。湯道具はケロリン桶とM字型緑座椅子。壁絵は先日の 下谷・恵美須湯に続いて竹林の写真。ビル銭湯なので天井はM字型に両サイドに 向けて高くなっています。  浴槽の湯が茶色いぞ、すわ黒湯か?と思いきや、お茶の入浴剤を使用している ようです(でもこれだけ茶色くするということはかなり大量に使ってる?銭湯 マップを見ると、木曜土曜がハーブ湯デーらしい)その浴槽ですが、3槽構造、 全部茶色湯。左側は深湯、ジェットバブルと座風呂の設備がそれぞれ一人分ず つ。中央は浅湯、軽い床バブル。そして右側は寝風呂一人分、かなり床バブルが 激しい。湯温は中央が43度くらい、両端は41度くらい。  入口手前には湿式サウナ、無料です。サウナが無料だとやはりウレシイです ね。そして右手前には水風呂、なぜか1段高くなってます。20度くらいのぬる めで入り易いです。  湯上り、さすがに休憩スペースがないため、ドリンクはパスしました。そのま ま大江戸線に乗って帰ろうかと思ったけど、せっかくだから昔を懐かしんでJR 市ヶ谷駅まで歩くことに。ここは大日本印刷の工場があることで(一部では)知 られている一体ですが、そんな中にも工場解体の案内の掲示版が出ていたりし て、時代の流れを感じさせます。このあと東京駅で14日に廃止される寝台急行 銀河の出発を見送りに。もはや鉄道はブームになってますね>ファン約700人 が集結
牛込柳町・柳湯(新宿区市谷柳町25番地)7/31休業前訪問 <2017/Jul/19(Wed)> フォトアルバム  南千住・新柳湯だけでなく、牛込柳町の柳湯も今月廃業との情報。早帰り日に 市ヶ谷を目指す。確か新宿区で一番最初に訪問したのがこの柳湯。今は大江戸線 牛込柳町駅前だが、その頃はまだ大江戸線がなく、JR市ヶ谷から歩いた。今日 も往きはそのコースで。やっぱり20分かかった(苦笑)。先ず市ヶ谷のお堀を渡っ て急な坂でばてるw。高台に防衛省、皇居を見守るポジションと言うことか。さ らに大日本印刷本社やJICA。あとは高級住宅街。牛込柳町は再び窪地、どうも道 路工事やら再開発が進んでいるようだ。きっとこの柳湯も再開発対象なのだろう。 それにしても、新宿区の東側は丁目がなくいきなり番地の住所が多い。不思議だ なあ。  入口横の廃業告知の貼り紙、赤インクがにじんでます。特に廃業理由への言及 はなく。中へ入ると、下駄箱がまだないのに板の間。靴を持ち、自動ドアを入っ て右手に下駄箱、左手にフロント。中にも廃業告知、こちらはさすがににじんで ない。フロントの旦那さん、まだ若いなあ。湯銭とスタンプ帳を、下駄箱の鍵は 脱衣ロッカーの鍵と交換。  マンション銭湯らしいこじんまりした脱衣室。背広姿だったのでロッカーは縦 長大型。床中雑巾、これなら濡れた身体でうろつく人がいても床が濡れることは ない(ってそういう問題か?)。浴室入口の貼り紙、100m地下水を薪で沸かして いるとのこと。  浴室へ。湯道具はケロリン桶とピンク色台形座椅子。島カランが2列あるのか、 って、右側のは内側片面のみですが。カラン数は右側外壁側から5・4・4・3・ 6。  浴槽奥はペンキ絵の代わりに竹林の写真。浴槽は2槽。右側は浅湯、右端に寝 風呂があります。中央から左にかけては無設備、時々熱湯が出てくるのでご注意 ください、との注意書き。左側浴槽は深湯の設備風呂。座風呂1人分にジェット バス1人分。  入口手前左側にスチームサウナ。スチームサウナが有料なのは珍しいな。そし て入口手前右側と言う変わったところに水風呂。やはり井戸水の水風呂は良いな あ。  湯上がり、ビン入り乳飲料もありましたが、ブリックパックのフルーツ牛乳120 円を選ぶ。平日なので長居はできない、お持ち帰りしていただきます。牛込柳町 駅は近いとはいえ、交差点からは陰になっている場所にあるので、ちょっと迷い ました。 #その後、廃業ではなく一時閉店、新しい経営者で再開予定とのこと。