山の湯温泉(豊島区要町1−47−12)


<2004.12.05(Sun)>
 今日は豊島区要町1-47-12の山の湯温泉へ行ってきました。立教大学で
IT資格試験受験の帰り(ちなみに試験は後半ボロボロでした(泣))。
日は暮れてきましたが、雲一つない空で散歩にはいい天気、池袋からは
もちろん歩きで、「えびす商店街」がまた素朴で味わいのある商店街。
活気のあると言う意味ではなく、7時くらいで静まり返ってしまうと言
う、都心では考えられないのんきさが気に入りました。
 さて山の湯温泉、山ではないですがちょっとだけ坂を登ります。しか
し伝統温泉の系統で都内で“温泉”を名乗っているのは珍しい。看板が
手書きってのも好感。いやもうこれだけで“隠れた名湯”と言えそうで
す。玄関の暖簾、「26日はふろの日」って、今日はまだ5日なんです
けど(苦笑)。
 男湯入口を開け、番台のなかなか美人な若女将に湯銭を払う。つか、
番台にお子さんが座ってて邪魔です(笑)、なので百円玉四枚はその子
の頭越えで手渡し。よく見ると女の子2人いますね、しかも二人ともお
だんごヘアだ、Wかよ(笑)。
 結構繁盛してます、まぁ日曜6時台ってのはちょうどいい入浴タイム
かもしれない(ちなみにうちの父親は大河ドラマを見るために7:20頃が
入浴タイムでした)。島ロッカーは埋まっていたので壁ロッカーに荷物
と衣服を。
 おぉ、久々に見る浴槽が中央のタイプ!しかもひょうたん型とは実に
個性的!湯の色は入浴剤でグリーンになってます。浴槽が中央にあるの
で、カランは当然左右両壁側と奥壁側。ケロリン桶と空色プラスチック
座椅子を持って奥壁側へ。
 浴槽は中央でもペンキ絵は奥壁上部にあります。丸山師の作品で男女
ぶち抜きの富士山、サインには「西伊豆 15.4.21」とあります。
それよりも今回は下のタイル絵に感動したなあ。山川の風景は珍しくな
いですが、全体に描画の線が太く、躍動感があります。タイル絵に多い
“癒し系”な静かな風景とは一線を画しています。女湯側カラン上のタ
イル絵も同様。
 さてひょうたん型浴槽、入り口側は大きいバブルがはじけるジャグジー
タイプ、40度くらいのぬるめです。対して奥側は背中バブルが3人分、
ちょっと熱めで42度くらい。しかし、こういう円形浴槽だとお客同士
が対面形式になりやすいので人間模様が生まれやすそうだなあ。実際、
入浴仲間を怒鳴り散らしてるオヤジ(最初親子かと思いましたが違うよ
うでした)や湯当りで参っても頑張り続けるオヤジ(何がそこまで彼を
駆り立てるのか??)と個性豊かな客層でした。と同時に、オイラが銭
湯に求める“ヒューマニティ”は、いわゆる“人情”と呼ばれるような
人と人とのふれあいよりは(それも大事ではありますが)、こういうちょっ
と規格はずれなパーソナリティの持ち主が醸し出す独特のユーモアでは
ないか、と言う気がしました。そういやオイラのクラブ遊びの趣味も、
音楽好きという点はもちろんあるけど、“変人”見たさと言うのは少な
からずあるなあ(分かりやすい例で言えば、ドラァグクイーンがそうで
すね)。やはり銭湯と言うもの、こういうちょっと規格外れな人たち、
背中に彫り物背負ってるような人たちが同じ目線の高さで生活空間を共
有していることにこそ意味があると言うか、面白いんだな、と気がつき
ました。
 湯上りは明治コーヒー牛乳、110円。庭も立派そうでしたが(広く
はないですが)、強風で扉を開けるのは躊躇。うーむ、池袋界隈の銭湯
巡りって結構奥が深いです。帰りは池袋周りではなく、西武有楽町線経
由で練馬へ出て、そこから高円寺行きの関東バス。

<2011/04/09(Sat)> 画像(FreeML IDが必要です)  池袋の名湯、要町の山の湯温泉へ。池袋もまだ未訪の銭湯がたくさん残ってい ますが(山の湯温泉は7年前に既訪)、去年桃仙浴場がなくなったこともあり、 今のうちに温泉銭湯は行っとかないと、と言う気分。曇ってはいたが湿度が高 い、スエットが暑くて着てられない、荷物が増えた(ToT)  地下鉄有楽町線/副都心線要町駅を降り、くねくね曲がったえびす通り商店街 を行く。更に細い道に入って煙突発見。落ち着きのある住宅街の銭湯。  道に面していないので外装はちょっと見にくい。瓦屋根だが破風造りは横か ら。玄関上に屋号の入ったすりガラス。  中へ。番台の女将さんに湯銭とスタンプ帳を。男湯に目隠しの屏風があるのは 珍しい。テレビの音量が大きい、女将さんは耳が遠いのかしら?豊島区銭湯は 「湯友サロン」と言う敬老イベントを頻繁にやっていて、関連の告知ポスターが いろいろあります。島ロッカーに荷物と衣服を詰める、かなり空きがなく、下段 を使いました。庭も小さいながらありますね。置き湯道具置き場もあります。  浴室へ。混んでますねえ、12〜13人はいそう。これですよ、浴室中心にひょう たん型の浴槽。よってカランは全て浴室周囲。右手外壁側、奥側、左手女湯側に それぞれ7機、手前右手に3機。  浴槽は2槽。手前はジャグジーのような激しい床バブル、42度くらい。奥側は 背中バブル3人分あり、45度近い熱湯。でも湯質が良いので入っていてとても気 持ち良いです。  ペンキ絵は丸山さんですね、女湯側にまたがる大きな富士山、サインに「(駿 河湾)22.7.20」とあります。しかし装飾はそれだけじゃない、ペンキ絵下=奥カ ラン上と左手女湯側カラン上にもタイル絵、いずれも緑豊かな山と川の風景で す。  湯上がり、明治フルーツ牛乳120円。いつまでも続いて欲しいなあ。店を出る と小雨が、しかし傘はいらない程度。
要町・山の湯(豊島区要町1-47-12) <> フォトアルバム  今日も雨でランニングできない。と言うことで銭湯めぐり(笑)。足立区、川崎 市と立て続けに制覇したので、ちょっと復習モードに入ってます(昨日の神田湯も 同様)。桃仙浴場はなくなってしまったが、まだ豊島区には山の湯と言う名湯があ る。  要町駅前はまあ池袋の足下で多少にぎやかだが、すぐに一方通行みたいな狭い 道の個人商店街に入る。とりあえずこの道を北上すればなんとかなるかな。町名 が変わってしまったので左折して戻る、道は狭いが平屋しかない(せいぜい2階建 て)住宅街なので、煙突が見えれば問題なし。住宅街に溶け込んだ銭湯。  牛乳石鹸の銭湯浪漫ののれんをくぐる。番台の女将さんに湯銭とスタンプ帳2 冊、ハンコはセルフで。  脱衣室の島ロッカーに荷物を詰める。うわっ、天井吊り扇風機が低いよ、手が 届いちゃう。体重計はKeihoku、年季入ってそう。  浴室へ。ドーンと浴室中央に楕円形浴槽、これですよ。湯道具はケロリン桶と ピンク色の座椅子。備え付けボディソープとシャンプーもあります。  浴槽が中央なので、カランは周りに。カラン数は右側外壁側が7機、奥壁側が7 機、左側女湯側が4機。壁絵がないのは残念、せっかく浴槽が真下にないのだか ら、絵師も足場を組みやすいのに、と考えるのは素人かな?  と言うことで浴槽。手前は床バブル、少しぬるめ。奥は背中バブル三人分。ど ちらも青の入浴剤入りです。スチームサウナが無料、中が思いの外広い。  湯上がりは雪印コーヒー牛乳120円。帰り道で迷いかけて参った。銭湯めぐりは 方向音痴だと難しい。
山の湯(豊島区要町1-47-12、15:30-0:00、月曜定休)2022/5/15閉業前訪問 <> フォトアルバム yamanoyuonsen20220406165725.jpg yamanoyuonsen20220406165745.jpg yamanoyuonsen20220406174009.jpg  豊島区の名湯が5/15と早めに閉業をアナウンスしていたので、この帰省の 機会を逃すわけには行かない、最後を見送りに。住宅街の迷路は東京銭湯な らでは。道が狭いので車で来るところではない。  こうしてみると、東北でも色々回って1日潰れるが、東京でも欲張るとあっ という間に1日食い潰すなあ。家を九時に出たのに、もう陽が暮れてきた。幅 の狭い道をくねくねと15分くらい、まだ明るい時間だから、煙突で見つける ことができた。  入口は確かに5/15で閉店の貼り紙、活字なので脱衣室などにも同じものが 貼ってあります。その前に、480円の東京銭湯入るのって、もしかして初めて かもしれない。  そんな超久しぶりの東京銭湯、番台の女将さん(若いなあ、経営継続しない のかな)に湯銭を。島ロッカーもあるけど、右側壁際ロッカーを利用。狭いな がらも庭があるなあ、池に水は張ってないけど。象の陶器も。体重計は keihokuのアナログ、女湯との間にある柱時計同様、「山の湯温泉」の屋号 入り。  浴室へ。さあ来ました、浴室中央に瓢箪型の浴槽!みとりいろはマスカッ トの入浴剤。なのでカランは周囲に。右側7機、奥壁側7機、そして左側女湯 側は4機、手前はスチームサウナ。  あー、ペンキ絵も久しぶりだよ〜、これは丸山さんだな、七尾湾って、能 登半島かな。で、女湯側は河口湖とある、そちら側に丸山清人のサイン。な んと、勝海麻衣さんのサインも、お二人の共同作品は一桁くらいしかない貴 重なもの!あと、その下と女湯側カラン上のタイル絵もなかなか貴重そう。  いちおう備え付けボディソープとシャンプーあります。東北は銭湯が少な く温泉ばかり行ってるから、ない方が焦るんですがw  奥の背中バブル3人分ある浴槽は43度くらい、東京銭湯らしい温度。手前 は床バブルですが故障中、41度くらいのぬる湯。スチームサウナは悪くない 温度だけど、足下を熱い湯が流れていてすぐ出てしまった。  湯上がりはメグミルクのフルーツ、130円。最近は淘汰が一巡して廃業ベー スも遅くなってるけど、それでも盛岡から帰って来たときに回るにはとても 拾いきれない軒数の廃業がある、なのでチョイスせざるを得ない。要町は千 葉からは遠いけど、今回は頑張りました。まだ明るい時間だったので、方向 感覚は夕日の方角で知ることができました。