寿湯(千葉県浦安市堀江2−5−3)


<2005.08.03(Wed)>
 今月は東西線強化月間(笑)、浦安は寿湯へ(浦安市堀江2-5)。いやはや、
寿湯に着くまでに松の湯(猫実4-21)、末広湯(堀江3-4)、米の湯(堀江2-5)
と3軒もの銭湯を通り過ぎるとはねえ。特に米の湯とは番地まで一緒、こんなと
ころでなぜ銭湯が密集?謎です。なにはともあれ、さすが漁師町。
 その寿湯、面構えはコンクリートの素っ気ない造りですがそれでも素朴な地方
銭湯の香り。玄関上部の磨りガラスに屋号が書かれています。さくら錠の下駄箱
の靴を入れて、脱衣室へ。浦安銭湯安くていいなあ、350円を番台の女将さん
に払います。脱衣籠がバリバリ現役です、でもさすがに会社のカバンを籠に、っ
て訳にも行かず、島ロッカーを利用させてもらいましたが。内装はこざっぱりし
てますね、ポスターなどの装飾はほとんどありません、目立つのはテレビのプロ
野球中継の音声だけ。僕と入れ替りに出て来たオジサン、久々に背中いっぱい膝
裏までびっしり彫り物をされた立派な刺青。
 さて浴室、小型銭湯なので先ず目の前の男女にまたがる巨大富士山が目に入り
ます。岩に当たって砕ける波しぶきの風景が一発で早川師作と分かります。つい
数日前に書いたのではないかと思える位表面のつやがありますが、サインには平
成十五年八月二十三日 西伊豆 早川、とあり、およそ2年前の作品ということ
です。湯道具はケロリン桶、座椅子はM字型緑座椅子と青緑の丸座椅子の2種類。
島カランは1列。先客は2人。
 装飾関係は壁絵の他にも女湯側カランの上にタイル絵が。モチーフは湖に浮か
ぶ白鳥。さて浴槽、一般的な2槽式。右側浅湯は床バブルと赤ライト、42度く
らいです。左側深湯は大粒バブル、こちらは43度くらい。ややカルキ臭ガあり
ますが柔らかい湯です。
 湯上り、残念ながらこの銭湯、お風呂ドリンク置いてません。まぁここはシン
プル・イズ・ベストの銭湯ですね。よし、あと米の湯を訪問すれば浦安市制覇だ!

<2013/10/25(Fri)> 2013/10/31廃業前訪問 フォトアルバム  予定が変更になり早く退社できたので、今月末に廃業予定の浦安の寿湯へ一直 線。ここは4軒の銭湯が集中する謎の銭湯ストリート、もう何度も浦安駅を降り て銭湯めぐりをしたが、久々の下車で駅構内がだいぶ新しくなっていた。最初に 松の湯の前を通る、日替わり湯の看板、経営者が変わってかなり意欲的に営業し てる模様。さてディープな銭湯ストリートの入口、清流神社と道路対面の堀江フ ラワーストリートの入口に到達。おっ、休業中だと聞いていたボロ銭湯、末広湯 が復活してるではありませんか!素晴らしいね!その一方で家庭の事情?か何か で休業中の理髪店も。更に奥へ。米の湯手前に新しい道路、ついにこの近辺にも 再開発の手が伸びているようだ。米の湯はちゃんと元気に営業中。そしてスト リート最奥の寿湯到着。隣には新しいマンションが建ったようだ。静かな住宅街 の控えめな存在感の銭湯。入口には廃業を匂わせるものなし。のれんは「湯」の 1文字、カッコイイ。  中へ。浦安銭湯料金350円を番台の女将さんへ。脱衣室は他に誰もいなくてテ レビの声が鳴り響く。高田純次の番組、あれ、ナレーションは亡くなったはずの 滝口順平さん?(まあ彼の声を物まねする人はたくさんいるから、その中の1人 でしょう)僕は島ロッカーを使いましたが、乱れ籠も山積み。そして浴室入口左 横に「29日休みます」と言う手書きの貼り紙に並んで、何事もないように控えめ に「10月31日にて閉店致します」とあっさりとした廃業告知(活字)。逆にあっ さりしてるから行間の複雑なご主人の心情がにじみ出るような告知。  浴室は一段段差があります、ちょっと怖いな。先客は1人、やはりちょっと寂 しい。湯道具はケロリン桶と緑色丸座椅子。丸座椅子のざらつきは一見手入れ不 足に見えるが、滑りにくいようにとの配慮だろうか。島カランは1列、カラン数 は6・6・6・6。こぎれいな銭湯に見えましたが、シャワーがヒドイことに なっていて、根こそぎ折られていたりします。僕が座った席もレバーが折られて いて、根っこのところで操作して無事シャワーが出ました。  ペンキ絵はありません、水色一色に塗られています、きっと以前はペンキ絵が あったんだろうな。男女境のカラン上には白鳥のチップタイル絵。  さて浴槽。バブルや座風呂などの設備は一切ないシンプルな浴槽が2槽。右側 浅湯、かなり熱いです。無設備なので入れば楽ですが、しっかり45はありそう。 そして左側深湯、ダメです、ギブアップです。これは50度近いのではないか。膝 まで入って、やけどの黄信号がつく熱さ、本当に熱いと冷静さを失って転んで大 事故になりかねないので素直に降参です。と言うかあれは無理だわ、まだすねの 辺りがヒリヒリする。  湯上がり、ここはお風呂ドリンクはありません。と言うことで店を出る。橋を 渡って川の反対岸から駅方面へ。やはりこの付近、かなり再開発が進んできてい ますね。米の湯と寿湯の煙突が並んで見えるスポットがあったので撮影。