鶯湯(渋谷区鴬谷町7−16)


<2002.01.20(Sun)>
 今日は渋谷区鴬谷町7-16の鶯湯に行ってきました。原宿で買い物して、
代々木公園で屋外レイヴで一汗流して(笑)、そういや鶯湯、Hanakoに
載ってたな、と言うことで訪問。代々木公園から鴬谷町と言うのも、同
じ渋谷でも全く反対側なので結構歩きました、何度かレコ屋に入っちゃっ
たし(苦笑)。行き過ぎて猿楽町でちょっと夕食を、と思って入ったお
店は、最近で来たクラブ(AIR)の上のレストランだった(笑)。渋谷駅か
らだと山の手線沿いに南下、ちょうど埼京線ホームの先端あたりまで来
たら右折、と思ったら分かりやすいです。
 煙突が見え、入口には銭マークの暖簾。入口の下駄箱は奥に深い構造
に並んでました。入口を開け、番台の女将さん(Hanakoに載っている若
女将ではなく、そのお母様の様子、エ、番台歴50年?)に料金を払う。
さすがに雑誌に載ったからと言って急にグルメ名店のように客が増える
わけでもなく、あくまでも地元の皆さんの隠れ家的な落ち着きがありま
す。脱衣室は基本的な東京銭湯の構造で、天井もほぼ格子状、ただ庭が
ないのは惜しい。
 さて浴室、島カランが2列あるぞ(正確には1列半か)、でもシャワー
なしですけどね。:-) 壁際カランはシャワー付きですが、外壁側はなん
とホース付きシャワーなのだ。当時は進んだ銭湯だったのでしょうねえ。
現在では床タイルがところどころ地盤沈下していて歩きにくいです(苦
笑、溜まった湯が水になっていて冷たいのだ)。
 壁絵は海辺のようです、波が返ってきてます。しかし個人的に注目し
たのは壁絵の下にもタイル絵があり、更に女湯壁際にも同様のタイル絵
があることでした。いずれも洋風の(アルプス?)山と湖の風景。これ
も新築当時はかなりハイカラだったのではないでしょうか。浴槽の方で
すが、浅湯の方は床バブルあり、深湯の方はバブル設備なし。バブルが
ないと湯気が立ち易い湯面になるので、なんか熱そうにみえましたが、
ごく平均的な温度(43〜44度くらい)でした。
 湯上りは缶入りカルシウムドリンク。昔ながらの冷蔵庫でしたが、残
念ながらビン入り飲料は扱っていませんでした。とは言え、渋谷近辺に
このような伝統銭湯が残っているのはファンにとってはとても嬉しいこ
とです。

<2003.02.27(Thu)>  2003年2月28日を持って閉店、という情報を聞きつけ、取るものもとり あえず会社帰りに行ってきました。まだまだ風が冷たい季節、タオルや 下着なんかコンビニで買えばいいのさ。  牛乳石けんの暖簾をくぐると先ず紙に書かれた閉店のご挨拶、ウーム、 本当に明日で終りなのね、と言うか、そのアッサリした文章(理由をク ドクド述べず、「都合により」の一言だけ)に江戸っ子の気風というか、 閉店に際して全く後ろ髪を引かれる様子がないのがスゴイ。横に奥まっ た下駄箱に靴を入れ、番台に料金を払う。なんか気風のいい江戸っ子の オネエサンって感じではないですか、こんな現役バリバリの女将さんで 閉店ってなんか信じられません。脱衣室には天井から3枚羽根の宙吊り 扇風機、もちろん格子天井。  さて浴室、こりゃすごい、床のタイルがぼるぼろで足元に水が溜まっ てたりしてます(苦笑)。2列ある島カランはシャワー無し、右側の外 壁側カランはホース付きシャワーのあるカラン。せっかくだからシャワー なしカランで最上座を取ってみる。  浴槽もなんか底が歪んでる感じがします。湯の温度は、最初熱いかな、 と思ったけど、それは外の寒さのせいで、慣れてくるとむしろぬるいく らいに感じます。特に深湯の方は水面が静かで、いかにも熱そうな雰囲 気があったというのに、入ってみたら41度くらいのぬる湯で拍子抜け してしまうほど(普通の人は全然OKな温度だと思いますが)。渋谷駅 から10分以内にこんな残っていたのは凄いなあ。入った時間には他に お客が2人しかいなくて、ちょっと寂しいかな、と思ってましたが、し ばらくするとグループでお客が来て5〜6人に。若い人が多く、銭湯ニー ズ自体はそれなりにあるような気がするんですが。。。  壁絵は丸山師。背景の山脈は控えめに描かれていて、湖面がメインの 壁絵。実はペンキ絵の他に模したにタイル絵でアルプスっぽいちょっと 洋風な山脈の絵が描かれているためではないかと思います>富士山など の山が描かれていない理由 同じタイル絵が女湯側カラン上にもありま す。タイル絵の下には広告用スペースがありましたが、今は1件もあり ませんでした。  湯上り、ここはビン飲料がないみたいで、「フキゲン」(マミーを炭 酸味にしたような飲料)を飲みました、120円。よく見たら飲料冷蔵 庫の裏に310円時代の料金表が!最終日の人は「これいただいていい ですか?」と聞いてみては?(笑)