花月園前・千代の湯(横浜市鶴見区生麦5−14−10)


<2008.03.01(Sat)>
フォトアルバム(2014/05/31撮影)
 生麦の松の湯が黄信号、と言うことで、横浜の生麦へ。OSC2008で大久保にい
たので、総武線、山手線、京浜東北線を乗り継ぐ。最初鶴見から歩こうかな、と
思ったが、地図を見たら結構距離がありそうだ、ちょっと時間がもったいないの
で京浜鶴見から京急線2つ乗る。あれ、東側には煙突見えるけど、西側にはない
な。JRを渡る歩道橋を降りると、松の湯の跡地は駐車場になっていた!体調が
下降気味のところにこれはメチャ下げる!(泣)仕方ない、近くの宮下湯(鶴見
区岸谷1-15-12)を覗く。これがまた一山越えてまた降りたところにある、体力
使い果たすなあ(大げさ)。しかしよく地図を見ると生麦駅西口は岸谷という地
名(鶴見区岸谷1-24-1)、鶴見区にはもう1軒松の湯がある、そっちの地名が生
麦だった!(鶴見区生麦5-20-29)と言うことで駅東口へ。先ほど見かけた煙突
は朝日湯(鶴見区生麦3-6-24)、正面に回ると何とも素晴らしい面構えの銭湯で
はないか!ラジウム鉱泉らしい、ファサード上の看板がカッコいいねえ、是非次
回は入浴したいです。京浜国道を北上、春日湯(鶴見区生麦4-7-23)は電光看板
も新しいビル銭湯、しかし入口の大きな「ゆ」の暖簾が好感。さて松の湯近くの
住宅街に迷い込み、なかなか見つからない、住宅街なのに人気も少なくどんどん
日が暮れるのには寂しくて参った。ようやく発見、しかし休業の貼り紙、なんと
なく手遅れな印象、なぜなら隣のコインランドリーは「閉店」の貼り紙があった
から。近所に浜の湯(鶴見区生麦5-21-8、なんと番地が隣という超近所!)もあ
るはずだが見つからなかった、こちらはとっくに廃業したのだろう、近所に駐車
場があり、おそらくここかと思われ。さてどうしよう、ここまで来て入浴しない
わけにはいかない。と言うわけで、花月園前の千代の湯(鶴見区生麦5-14-10)
を目指すことに。更に京浜国道を北上。おぉ、これはシブい銭湯,これで少し気
分は回復(体調はまだだけど)。屋号は出てないが、隣のコインランドリーの看
板に千代の湯とあります。
 銭湯浪慢の暖簾をくぐり、中へ。入口は自動ドア、番台の大旦那さんに湯銭を
払う、しまったまた小銭がなくて1万円札。脱衣籠もありましたが、ロッカーが
充実していたので(ちょうど入口目隠しの部分にもあります)。天井は格子状、
3枚羽根の茶色の吊り扇風機も。テレビは時代劇、いい雰囲気です。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と灰色台形座椅子。島カランは2列ありますね、
右側女湯側から6・5・5・5・5・5。左側外壁側はシャワーなしカラン。
 ペンキ絵は中島師、渓谷を流れる川の水が浴槽へと流れ込む構図。女湯側カラ
ン上にはチップタイル絵で風車を中心としたヨーロッパ的田園風景画。
 浴槽は3槽、打ち左2槽は黒湯、それもハンパなく濃い!今日は良い湯に当っ
たぞ!右側透明湯もラジウム鉱泉の看板(鉱石は見当たりませんでしたが)。4
2度くらいかな。中温風呂とあり、次に左側の低音風呂へ。がしかしこっちの方
が熱かった(笑)。奥の吹き出し口から出て来る湯で色の濃さが分かります。4
5度近くありそうだな。ミギ寄りに背中バブル、これだけ黒湯成分が強い中でバ
ブル設備は手入れが大変そう。さて中央の高温風呂、静かな湯面から湯気が立
ち、いかにも熱そうですが、入ってみると左側浴槽と同じくらいでした。いずれ
にせよ、黒湯はそこが見えないので、手すりにつかまっておそるおそる足元を確
認しながらでないと入れません(予想外の段差がありました)。なぜか黒湯奥に
「薬湯」の看板、まさか人工的にこの濃い黒湯は出来ないよね?(笑)透明湯奥
の[入浴者の心得」は「横浜浴場組合」でしたが、脱衣室の盗難注意の方は[鶴
見浴場組合」でした。あと、スチームサウナがあります、無料。特に強いわけで
はないですが、黒湯でゆっくり暖まった上に体調不良で湯あたりしかかってたの
で10秒ほどで出てしまいました(汗)。
 湯上り、伝統銭湯には珍しくビン飲料の自販機(普通の飲料冷蔵庫もありまし
たが)で明治コーヒー牛乳110円。番台は大女将に交代してますが、オシャレ
な装いでまだまだ現役そうです。返る頃には小学生も来ていてかなり賑わってい
ました。
 さて帰りですが、京急花月園前駅も近かったですが、JR鶴見線国道駅もあ
る。鶴見線ってまだ載った事無かったので国道駅へ。と言うわけで鶴見線初乗
車!鶴見駅で京浜東北線に乗り換える際にJR同士なのに改札を通ると言うのが
謎(鶴見線の駅改札が無人だからですが)。

<花月園前・千代の湯(横浜市鶴見区生麦5-14-10)> <2015/03/27(Fri) 22:26>  馬車道で面談があり、その帰りにひとっ風呂。さすがに急の話だったので横浜 銭湯マップとかは持ってない。まあネットで調べて開拓してもいいんだけどね、 忙しさでそこまでやる情熱が沸いて来ない。むしろ、花月園前の千代の湯にもう 一度入りたい、と言う願望が。いや、横浜黒湯も大事だけど、今は花月園前と言 う街が好きなんだと思う。国道駅みたいな廃墟の味わい満載な駅。鶴見川ののん びりとした風景、アッキーナが生まれ育った町(^o^)。花月園前駅のちょっと寂れ た雰囲気も好き。第一京浜の横断歩道を渡れば左手すぐに千代の湯。小振りの年 期の入った銭湯、ホッとするなあ。銭湯浪漫の長いのれんをくぐり、中へ。  中へ入るとカウンター、カウンターの中の女将さんに湯銭470円を。  脱衣室。常連さん方は脱衣籠をご利用だが、さすがにPC持ち歩いてたのでロッ カーを使う(苦笑、かなりでかいPCなのでロッカーがギリギリ)。天井は折り上 げ格天井、3枚羽根の吊り扇風機もある。なるほど、定休日が水曜だったり木曜 だったり水木連休だったり、なかなか不規則な定休日の銭湯です。あ、PC持ち歩 くカバンだとシャンプーとボディソープは常備してないんだった、と言うことで それぞれのミニシャンプーとミニボディソープを購入。  さて浴室へ。先客は4人くらい。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カ ランは2列、左側カランの左側はカランなし。カラン数は左側外壁側から5・5・ 5・5・6。湯のカランがかなり熱いので、水と湯のバランスは1対1で。  ペンキ絵は中島さんの富士山。なんか低い位置にあるせいか、なかなかの迫力 があります。  さて浴槽。一番右だけ透明湯です。つまり中央と左側は黒湯です。しかも黒湯 で浴槽の底が見えないのに段差があったりするので注意が必要。あと、低温槽 (黒湯)、中温槽(透明湯)、そして高温槽(黒湯)、の表示。まあ高温槽と言っ ても45度くらい。  やはり久しぶりの銭湯はリラックスするなあ。まあ今日が週末だからと言うの もあるけど、大きなお風呂は気持ちもゆったりします。  湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒー牛乳120円。帰るのは少々大変でも、 この街が居心地の良い第二の故郷なんだから気にならない。帰りは国道駅から鶴 見線で帰途へ。