徳乃湯温泉(青森県青森市桜川8-5-4、11:30-22:00、月曜休、組合非加盟)


<>
フォトアルバム
tokunoyuonsen202408241.jpg
tokunoyuonsen202408242.jpg
#北常盤駅近くにときわ温泉発見、しかし老人福祉施設なので、一般人が利
#用できるか不明(調査したら、一般の人も入れるみたい、しかも250円!)。
#北常盤駅、駅舎でアコースティックライブやるみたい。
 さて本日二軒目、青い森鉄道側に戻る。青い森鉄道筒井駅の車窓から煙突
が見えるので気になっていた銭湯に突撃。
 やはり煙突だけあって、こちらはガチ銭湯。480円は青森公衆浴場組合の
価格、まだワンコインで入れないことはないけど、先ほどのポパイ温泉のよ
うな破格は青森でもそうあるわけではない。
 フロント式。脱衣室に入っても、全国浴場組合のポスターが。脱衣室は広
いが、先ほどのポパイ温泉ほどではない。鍵付きロッカーがあったので、常
連さんは脱衣籠を使ってますが、こちらを。体重計はYAMATOのアナログ。
天井吊り扇風機はちゃんと現役でした(逆に言えば冷房なし)。
 浴室へ。こちらもしっかりケロリン桶で、ガチ銭湯感満載。ペンキ絵では
ないけど、川の流れのタイル絵があるし。
 島カランは1列。カラン数は右側女湯側から6・5・5・14。天井も高い。
 浴槽。まず手前は透明湯に床バブル。温泉じゃない分、床バブルやトルマ
リン鉱石のようなファシリティがしっかり。その奥が深湯。
 サウナ、暑くて10秒で出る(笑)。その代わり、水風呂が気持ちよすぎて
か二分くらい出られない(笑)。
 湯上がり、残念ながらビン飲料はなし。イオン飲料(MATCH)はスポンジの
ようにあっと言う間に飲み干す。
 さて、青森に戻る。本日の湯めぐりはここまで。
 追伸。こっちにも銭湯だとモンモンな方がいるが、さすが青森、モチーフ
がねぷた。ちゃんと刺青にも地方色出てますねえ。