天王温泉(神戸市兵庫区上三条町5−7)


<2004.08.01(Sun)>
 と言うわけで、神戸の名湯廃業を惜しむべく、はるばる来ました神戸へ(笑)。
被災直後の頭を知っている人間としては、やはりそれ以前からあった銭湯(実
際は温泉ですが)がなくなると聞いて、行ってみたいな、と言う気持ちに。幸
い同じ日に須磨海岸でのイベントも見たかったので、3日前に決めて、切符買っ
て、当日は朝5時起き(笑)。
 派手なオレンジのジーンズで、地下鉄三ノ宮駅ではすぐにまっちゃんこと松
本さんには見つけてもらえました^o^ そごう前(震災直後の大変ショッキング
な風景は今でも覚えています)からバスに乗り、10分ほどで平野へ。そこか
らちょっと山側に入ると平野温泉郷、湊山温泉と2軒連なる天王温泉は手前側。
小川を渡るのですがその橋が朱染めで何とも風情があります。川の向う側の瓦
屋根には何と金のシャチホコ!そして正面玄関、足下まで伸びてるオリジナル
暖簾(地は水色、文字は白)が歴史を感じさせますね。左手に券売機があるの
で入浴券(400円)を購入。
 扇形の男湯の表札のある入口を開けると低い番台形式、女将さんに入浴券を
渡します。天井が格子状なのは東京風ですね、しかしそれより目に付くのは脱
衣室正面上、つまり浴室入口上の温泉の説明書。効能も書いてあったと思いま
すが(よく読んでません_o_)、それより源泉から浴槽の湯になるまでを丁寧
に図解してるのが凄い。それと、女湯との境目にある木彫ですね。相当お金の
かかった内装のようです。天井からは直線蛍光灯を縦に円形に並べた簡易シャ
ンデリア。店の外にもありましたが、浴室入口にある廃業アナウンスが詳しかっ
たです、明治38年開業か、99年前じゃん、凄いなあ。閉店日はまさに今日
8月1日(日)。
 さて浴室、右手に浴槽、左手がカラン、と言う構造。緑のM字型座椅子は基
本的にカラン毎に配置されていて、入口横からは西日本サイズのケロリン桶だ
けを取ります。ここのカラン、妙に湯と水の蛇口の間が狭いなあ、これって神
戸に一般的なんですか、とまっちゃんさんに伺いましたが、そんなことはない、
ここだけの特徴だと言うこと。片手で両方押せるのは便利ですね。天井ですが、
女湯と合わせた全体の中心に八角形の高屋根があってそこに湯気抜き窓がある
タイプ。
 さて浴槽、もちろん全部温泉(やや黄銅色の濁った湯、鉄鉱泉っぽい感じで
す)ですが、湯温が少しずつ違います。手前からぬるめ、普通、熱い、そして
床バブル付き、と言う並び。ぬる湯は40度前後くらい、普通は42〜43度
くらい、そして熱湯派47度以上あり!久々に限界に近い熱さを感じました、
床バブル設備があったら耐えられたかどうか疑問。湯の出口っぽいところから
時々源泉が出てくるのですが、そこからは30度前後のやや冷たい水が。床下
から吹出しているのが沸した温泉と思われます。それにしてもあの熱湯は久し
ぶりだったな、最近は東京でもなかなかお目にかかれないのに、神戸で体験で
きるとは思いませんでした。そうそう、ここの温泉、飲用可です。入口横にカッ
プ備えつきの蛇口があり、まっちゃんさんに倣って飲んでみましたが、ちょっ
と鉄っぽい香りが、でも決して飲めないほどきついことはありません。熱湯で
よく暖まったので今日はあっさりと出ることに。あ、浴槽の上に挿し絵入り
(丁寧ですね)のマナー書きがありました、この辺りの広告会社、溝田端と言
う会社のものでした(会社は長田区)。
 湯上り、最終日と言うことで飲み物は無料で頂くことが出来ました。関西に
来ればやはりひやしあめでしょう^o^ キンと冷えたひやしあめは本当に美味
しいなあ。脱衣室の端には畳の間もあり、温泉らしい落ち着ける店でした。で
すが今回の参加者、皆それぞれ予定があり、入浴後そのまま散会していきまし
た。オイラは湊山温泉をちょっと見学した後、須磨海岸へ(笑&謎)。