天台の湯(二戸市浄法寺町野黒沢133-1)


<>
フォトアルバム
tendainoyu202508091.jpg
tendainoyu202508092.jpg
 はるぼる来たぜ、浄法寺、瀬戸内寂聴さんが住職で有名になった寺、の山
奥の温泉。町役場から約17km、1時間半登り、到着。真夏でもこの高低差、
汗だくだく。
 めんこい湯めぐり手形で500円→250円。ということで店内には寂聴さんの
写真がたくさん。
 脱衣室は棚籠式、貴重品はミニロッカーへ。体重計はTANITAのデジタル。
 浴室へ。湯道具は水色またはピンクの洗面器と座椅子。湯浴み用にいくつ
かケロリン桶あり。カランは右手、壁際7機、島カラン4機。
 浴槽は2層のみ、飾らないなあ。トロンサウナってなんだ?とりあえず山
登りで火照った身体を冷やしたかったが、壺の水風呂、冷たすぎて長居でき
ない。
 湯上がり、いちご牛乳170円。ビン入り乳飲料がんばれ。