竜の湯(新宿区上落合1−15−7)


<2003.11.23(Sun)>
 今日は新宿区上落合1-15-7の竜の湯へ行ってきました。渋谷でレコード漁り
してきた帰り、なのでまたしても荷物が多い(苦笑)。それ以前に前日朝帰り
してるのですでにお疲れモード。食事もしてないし、西武新宿線下落合駅周辺
には食堂もなく、途中のせせらぎの里公園で菓子パン食べたりしながらのんび
りと向います。駅からは3分くらいで結構近いです、それにしても、正面に
「日本心霊科学協会」なるアヤシイ団体のオフィス、なにげにディープだなあ。
 さて竜の湯は新し目のプチスーパー銭湯。自動ドアを入り、下駄箱に靴を入
れ、入口右手のカウンターにて入浴料を払います。ダンナさんはまだ30代に
みえる若さ。今日は4時半頃とオイラにしては早め、決して一番湯ではないで
すが(3時開店なので)、結構繁盛していますね。脱衣室は右手にロッカー、
天井こそ低いですが、そんなに狭いと言う印象はありません。ちょっとオシャ
レな天井吊りの扇風機もあったりしていい感じ。
 さて浴室、カランは島カラン1列の両側と左手女湯側壁際に1列。と言うこ
とでカラン数は少な目ですが、浴槽の数は充実しています。それはともかく、
先ず夜遊びでかいた汗を流します。桶と座椅子は大理石模様のプラスチック製。
洗面器なので、温泉の勢いの弱い蛇口ならいいのですが、銭湯の勢いのいい蛇
口から湯や水を汲むとはねるのでイマイチだなあ、やっぱりケロリン桶の方が
銭湯では便利だと思いました。ここの習慣が変っていて、女湯壁側と島カラン
左側はカラン利用が終ると普通に入口前に桶と椅子をかたずけるのですが、島
カラン右側では座椅子と桶は背中側の壁際に引いておいておくのが習慣みたい。
こういう銭湯毎の微妙な習慣の違いを観察するのって好きですね。でもって、
ここのシャワーはホース付きです。ホース付きは湯の欲しい部位に当て易い、
と言うメリットがある一方で、ホースに引っかけて銭湯道具を棚から落とし易
い、と言うデメリットもあることを発見、ちゅーか、思わずミニボディーシャ
ンプーを流してしまいそうになって焦った(苦笑)。
 さて浴槽巡りと行きましょう、先ず一番左手、床バブル(ミクロバイブラ)
の比較的ぬる湯(41度くらい)。その隣、一段高くなっていて、寝風呂(1
人分)と座風呂(2人分)があります、こちらは湯温42〜43度くらいとや
や熱め。その対面の浴槽、弱バブルの湯ですが、位置的にサウナの目の前なの
で水風呂なのかな、と最初思いましたが、お湯でした。ところでここのサウナ、
500円します。ちょっと高いかも。
 浴槽はこれだけではありません、ドアを開けると半露天の浴室があります
(天井の一部だけ開いてる、と言うタイプ)。露天スペースには2個浴槽があ
るのですが、そのうち一つ(右側)は水風呂だったりします。冬の露天が水風
呂だと、ちょっと過激なような気が(笑)。と言うか、この水風呂、床バブル
になっているので、20度前後でメチャクチャ冷たいわけではないのですが、
体温を奪われる感じはかなりキテます。左側の浴槽はいかにも露天らしくぬる
湯(40度くらい)、ショルダーマッサージがついてるのはあまり意味がない
かも。:-) もっとも、謎なのはこのショルダーマッサージだけではありません。
浴室内に壁絵を飾るスペースがないとみて、この露天スペースの壁に壁絵があ
ります。で、これがなかなか立派なタイル絵でした。署名がないのでちょっと
場所は分からないのですが、ある意味この山の風景が擬似温泉露天、と言う感
じで風情があります。浴槽のバラエティに加え、寝不足でのんびり入浴してい
たので、今日は45分くらい入浴してました(いつもは25分くらい)。
 湯上りは力水、120円。脱衣室にもありましたが、待合スペースには牛乳
あるかな、と期待していたのですが、夢は打ち砕かれました(笑)。よく見る
と壁に「青梅赤塚不二夫記念館」のポスターが。テレビ雑誌「TVブロス」で
以前特集していたので、その存在は知っていましたが、そんなコアなモノが貼っ
てあるとはエグイ銭湯、などと思ったり。よく見ると、その隣にはなんと赤塚
不二夫先生のサインが。そうか、ここが赤塚不二夫銭湯なのね。そうするとコ
ミック好きが集まりそうな気もするが、休憩スペースに漫画を置いていたりす
るわけではない、不思議なり〜。そんなことはともかく、狭いながらも設備充
実で、使い勝手の良い生活銭湯、と言う印象でした。5時半だともう外は真っ
暗。