大黒湯(台東区台東2−29−12)


<2003.11.15(Sat)>
 今日は台東区台東2-29-12の大黒湯へ行ってきました。秋葉原の買い物
の帰り、こないだ気になっていたメイド喫茶にもチャレンジしたし(笑)。
それにしても、何度来てもこの付近の静けさは異様だ、オフィス街なら
週末ゴーストタウン化するのも分かるが、この辺は住宅もそこそこある、
なのにたまにみかけるコンビニ以外の店は一切やってない。犬の散歩す
らみかけないし、この辺りは本当に人が住んでいるのだろうか?などと
考え事しながら見つけた大黒湯は見事にビル銭湯。しかし派手な看板は
なく、知る人ぞ知る、と言った趣。半地下状になっていて、ちょっと階
段を降りると入口。カウンターには紳士然としたご主人。オイラの後に
韓国系肉体労働者の集団が来て、人気を感じない街なのに、銭湯はしっ
かり繁盛しているようでした。韓国人だけでなく当然日本人客も多く、
脱衣室、浴室ともに狭い空間がにぎやかにひしめき合ってます。
 浴室は島カランが1列、しかも列辺り5機しかカランがない小型銭湯。
天井も低く、アーチ状の波を描いた天井になってます。ケロリン桶と黄
色の丸座椅子を持って島カランへ。ピーク時にはカランの半分は埋まっ
たようで、これは相当の人気銭湯です。浴槽上の壁絵はタイル絵ですが、
洋風のお城、スイス辺りのイメージですかね。これがかなり緻密な絵で
なかなか立派です。浴槽は2槽、浅湯には設備がありません、逆に深湯
は床バブルになってます。湯は43〜44度くらいですかね、ちょっと
平均より熱目、と言う感じ。まぁこの辺は燕湯や六龍鉱泉など名だたる
熱湯銭湯がひしめく台東区ですから、平均的にも熱湯になるんでしょう
ね。女湯との境壁の上には鉢植え植物が並べられてます。
 で、一見実用一筋のようなこの銭湯の最大の特徴は、乾式サウナが無
料、と言うことでしょう。大田区を除けば大抵の23区内銭湯は乾式サ
ウナは追加料金ですが、これはサウナファンにはありがたいでしょうね。
でも見た限りでは、客の大半はいかにも江戸っ子な‘カラスの行水’、
湯で暖まったからサウナなんか要らないぜ、と言う感じで、狭いサウナ
にはお年寄りが一人いるのみ。これはサウナ好きでないオイラもちょっ
と勿体無いね、と思いました。
 湯上り、カウンター前の待合いスペースで久々にきんかん(120円)
を。なんかテレビが年期入ってて、昭和時代のテレビだよなあ、渋いな
あ、と思って見てました(番組はバレーボール中継だったかな?)。と
言うわけで、使い勝手のよい実用銭湯、やっぱり台東区は銭湯人口が多
いんだろうなあ。帰りは本日定休日の松の湯(台東3-33-3)の前を通り
(こちらも現代的ビル銭でした)、大江戸線新御徒町駅へ。途中“佐竹
商店街”と言う商店街を通りましたが、これがまたほぼ1軒も店が開い
てないゴーストタウン状態。この辺りって若者いないのですかねえ?

<2008.10.05(Sun)>  アキバアイドルイベントの帰りに台東の大黒湯(台東区台東2-29-12)へ。秋 葉原駅からだと15分くらいかな、昭和通り沿いに北上して右折。おっ、完全ビ ル銭湯、と言うか2階のオフィスの電気が点いてるなあ。入口に駅の行き先表示 板みたいな店名案内、中央はもちろん大黒湯で、左が燕湯、右が松の湯。中に入 りカウンターの大旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。そこで脱衣ロッカーの鍵を受 け取ります。ちょっと脱衣室端の鍵を取っちゃったな。脱衣室は壁ロッカーの み、かなりの小型銭湯です。ポスター類は殆どなく、質素な印象です。  浴室へ。湯道具はケロリン桶と橙色の丸座椅子。カラン数は右側女湯側から 6・5・5・4。かなりの小型銭湯ですが、先客が5人くらいいて賑わってる感 じ(まぁ6時台は人が入る時間帯ではありますが)。ビル銭湯なので天井が低い です。  浴槽はオーソドックスに2槽。左側浅湯は無設備、右側深湯は床バブル。湯温 は温度計が44度を差してます、体感温度もそんな感じ。壁絵は残念ながらペン キ絵ではなく、タイル絵でせい洋風のお城、でもかなり緻密に描かれたよく出来 てる作品でした。あとサウナがありました、有料だと思って避けてしまいました が、考えてみれば追加料金の案内はない、無料だったのかな、使えばよかった (インド系外人さんがサウナ目当てで来てるようで、往復してました)。  湯上りは待合スペースでハニップCきんかん、110円。ノドが乾いていたの で更に缶入り三ツ矢サイダー110円をおかわりしてしまう(苦笑)。帰りは大 江戸線新御徒町駅へ。途中で行き先掲示板にあった松の湯(台東3-33-3)も発見 しましたが、こちらも見事にビル銭湯。何気にこのあたり、韓国飯屋が多かった な。ラーメン屋に入らずこっちで食べればよかった(後悔)。