太平館(神奈川県横浜市港北区大曽根町1−25−2)


<2002.04.27(Sat)>
フォトアルバム(2015/05/16撮影)
 と言うわけで、宮内湯の後に大倉山の大平館(横浜市港北区大曽根1-25)
に行ってきました。こちらも廃業が近いのでは、と言う噂があり、今行かな
かったら後悔するかもしれない、と言うことで足を伸ばしてみました。南武
線で一駅、武蔵小杉駅からは東急東横線一本、行きは急行に乗ってしまった
こともあり、綱島駅から歩いてみました。綱島街道を横浜方面に歩いて、大
曽根の地名が出てきたところで右折、ちょっとした商店街がありました。大
平館はその商店街に面した銭湯。入口が奥まっていて、左右にすし屋と飲み
屋が入っています。そんな風に両脇にも建物があるので見ずらいですが、か
なり立派な伝統銭湯の造り。入口正面には田村隆一の詩が。
 男湯の入口(自動ドア)を開けて番台のオバサンに400円を払う、これ
はまた高くて風格のある天井、格子状ではないですが、縁が大理石で強化さ
れているのが素晴らしい。振り子時計も年期を感じさせます。広々とした脱
衣室に斜めに島ロッカーが、しかも横長だ、嬉しいな。常連客は脱衣籠を使っ
てます。
 さて浴室へ、こちらも自動ドア(最初手で開けようとしてしまって、重かっ
た(笑))。浴室も広いです、島カランが2列あります、ただし島カランに
はシャワーなし。無地の黄色桶とM字型緑の座椅子をもって島カランへ。ワ
オ、カランから出る湯がメチャクチャ熱いです、素の湯ではヤケド確実、半
分以上水で埋めてちょうどいいくらいです。多分私が今まで回った銭湯で最
高に熱い湯が出るカランです。
 壁絵は早川師、平成13年10月6日、奥利根川、とのサインがあります。
なかなかワイルドなタッチでカッコイイです。壁絵の下にもタイル絵で熱帯
魚が描かれています。女湯壁側カラン上にもタイル絵があります。そして
何と言ってもここの銭湯の売りは黒湯!こりゃスゲー、新宿十二社温泉(深
さ5cmで見えなくなる)の上を行く濃さ(2cm!)です。つーか、浴槽
の水面が藍色に見えるぜ、これって墨汁の世界?ここの黒湯を使って毛筆習
字ができてしまいそうです(笑)。湯温は平均よりやや高め、43〜44度
と言った感じ。それにしてもこの湯の濃さは半端じゃない。上を見分けると
ペンキぬりたての様子で、曇り一つ見えない。これはやはりまだしばらく営
業するサインと見ました。
 湯上がりはカン牛乳(サントリー)。残念ながらビン牛乳はありませんで
した。温泉成分表もありましたが、最近印刷したものっぽいです、古いのは
捨てちゃったのかな。何はともあれ、全体に高級感が漂い、日本でも有数の
温泉銭湯の貫禄に満ちた雰囲気が感じられた銭湯でした。帰りは大倉山まで
徒歩。東横線は空きまくりだったのに、山手線は連休中夜遊び人間で激込み
(泣)。

<2004.10.31(Sun)>  横浜銭湯廃業・改修前訪問3連荘の締めくくりに大倉山の大曽根浴場 (港北区大曽根3-4-5)へ。綱島駅で降り、鎌倉街道沿いに鶴見川を渡り、 大曽根商店街手前で右に曲がり、暗くなった住宅街を真っ直ぐ行くと煙 突が。着いたー、と言う喜びも束の間、電気が点いていません。貼り紙 を見たら昨日10月30日が最終日、ガーン、1日遅かったか(涙)。 入りたかったなあ、どんなお風呂だったんだろうなあ、やっぱり黒湯な のかな、とあれこれ想像してしまいました。さすがにそのまま真っ直ぐ 帰ってしまうのはもったいないので、貼り紙と全景を写真に撮りました (ちょうど今まで撮影可のアイドルイベントに参加していたので、珍し くカメラを持っていたのでした)。  で、ここまで来ればもう迷わず“黒湯チャンピオン”である太平館 (大曽根町1-25-2)に行くしかないでしょう。2年ぶりくらいかな。寿 司屋の看板が出ていますが、正面は太平館、寿司屋はその右側です。6 時ちょっとすぎに到着しましたが、結構混んでますね。やっぱり大曽根 浴場のお客が流れてきているのかな?島ロッカーは斜めに2列あり、結 構大型銭湯です。鏡の横に成分検査表が貼られています。重曹泉、正確 には「緩和低張性冷鉱泉」と言うらしい。  浴室への入口は自動ドア、と言ってもわずかに一瞬開くタイミングが 遅れるので、つい手で開けたくなります(笑)。島カランは2列ありま す、ただし島カランにはシャワーがありません。島カランは列あたり7 機、両壁側は8機あり、大型銭湯です。壁絵は如何にも早川師らしい、 堂々たる富士山と波しぶき、サインには「平成十五年十月九日 西伊豆 早川」、とあります。女湯側カラン上にもチップタイル絵が、洋風の山 の風景、海の風景。  いやあ、相変わらず真っ黒な湯です。墨汁に浸かるような感じです。 3槽あり、一番左だけ透明湯です。湯温は43〜44度。中央浴槽(深 湯)と右手浴槽(浅湯)とあまり温度は変らないのですが、なぜかみな さん深湯に入りたがる、謎です(たまたま深湯好きの客に当たっただけ か?)。ただ、夜遊び明けだったため(なんてったってハロウィーンで すからね、盛り上がりましたよ)、体調がいまいち(普段より発汗が過 剰だったり、強烈な空腹感を感じていたり)で湯当りしそうになって、 あまり長湯が出来ずに上がらなければならなかったことが後悔でした。 やはり焦らず入浴前に食事しておけばよかったなあ。湯上り後体重計に 乗ったら65kgを切ってたし(ベストは66〜67kg、マラソン練習でもよほ ど長い距離を走らないと65kgを割ることはありません。ただ、夜遊び後、 食欲がバカになると突然減ります)。  湯上りドリンクはBikkle、120円。涼もうと思って縁側に出てみる と、えっ、目の前はアパート入口?モロ見えじゃねーか!(*o*) と、も う一度よく見直してみると、そのアパートは蔦が生えまくっており、す でに廃墟のようでした、それでもこのアパートが現役時代はどうしてた んだろう?と言う謎は残りますが。  銭湯を出て、この付近の激しい道の上り下りを歩いていると、マジで フラフラしてきます。ヤバイ、これは限界だ、と言うことで、大倉山駅 周辺の中華料理屋で食事。再来週が陣馬山登山競走本番だと言うのに、 こんな体調で大丈夫なんだろうか?心配。
太平館(横浜市港北区大曽根1-25-2) <>  横浜銭湯、まだまだ未訪問銭湯がたくさん残っているが、一方でこの太平館の 黒湯は何度もリピートしたくなる湯。大倉山駅前の一の湯(港北区太尾町477-1) は土曜休なので訪問不可、久しぶりに。3年前の綱島・東京園閉館直後に綱島黒 湯銭湯めぐりをしたが、やっぱりこの太平館こそが横綱だと思う。  大倉山駅を降りて、休みとは思いつつ、いったん一の湯を覗いてみる。あれ、 大倉山整形外科リウマチ科クリニックに店変わりしてる!2017年初頭(と言うこ とは2016年末?)には廃業してしまった様子。  その後、ちょっと道を間違えたら、大倉山公園と言う本当に山のような高さを 登る回り道をする羽目になり、消耗。やっと太平館に着いた頃には日が暮れた。 この辺りも昭和の面影を残す渋い商店街。  番台の女将さんに湯銭470円、そして、先ほどの銭湯と横浜展でもらった横浜銭 湯スタンプ帳にスタンプをもらう。とはいえこのスタンプラリー、4/22で終わり なので、スタンプをもらうのはこの太平館だけになりそう。  広くて天井も高い脱衣室、開放感があります。使ってる人はいませんでしたが、 乱れ籠も現役。体重計はYAMATOのアナログ。島ロッカーに荷物と衣服を詰める。 入口に自動扉と書いてありますが、立派な手動扉です:-)  浴室も広い。島カランは2列、ただしシャワーなし。カラン数は8・7・7・ 7・7・8。それにしても、入れ墨に名前が入っている人を初めて見ました。こ れで入れ墨は単なるヤクザのタンカ切りのためではなく、船乗りが遭難事故にあっ た時の遺体の証明をするための手段だと言うことがはっきりしたと思っています。  閑話休題。ペンキ絵は丸山さんの男女にまたがる大きな富士山、ちょっと山頂 が黄色がかっています。  そして黒湯。右側浅湯と中央深湯が黒湯、左側座風呂2人分は透明湯です。黒 湯は熱め(44度くらい)なので透明湯も人気。いやー、本当に濃い黒湯だな。  湯上がりはオロナミンC、130円。やはり大きな湯船はよい。帰りは綱島へ。東 京園、確かに新駅開発工事中でしたが、一部パーキングになっており、ざけんな、 余った土地があるなら、そこだけでも温泉銭湯続けろよ!と怒りたい気持ちでいっ ぱい。