仙台湯処 サンピアの湯(仙台市若林区蒲町東4-2、8:00-26:00)
<>
フォトアルバム(ロシア語検定、Eggs 'n' Things、サンピアの湯)
とりあえず仙台市の銭湯(公衆浴場)は行き尽くしたので、今回はスーパー
銭湯。地下鉄東西線六丁の目駅から徒歩12分くらい。
駅を降りると住宅街、方向感覚は分かるが、巨大スポーツジムがあるよう
なエリアに思えず、不安。やっと到着、確かに駐車スペースに車がいっばい、
なのにものすごく静か。
一階エントランスはスポーツジム用、浴場受付は2階。ややこしい。ここ
はスパ銭というより健康ランドな料金設定、別にタオル持参してるから要ら
ないのに。
浴場は2階受付から再び1階へ降りる、ややこしい。受付でもらったリス
トバンド、ロッカー鍵ではないようで、空いてるロッカーを使用。体重計は
ANDのデジタル。
浴室入口もややこしい、更衣室入口から奥のロッカースペースで脱衣して
また戻るのか。
浴室もややこしい(何回ややこしいを連発したら済むのか)、湯船に入る前
に身体を洗いたいのに、カランは左奥まで進まないといけない。この造りだ
と、かけ湯だけで湯船に入る人多数だな。
もちろん高級感はある。カランのボディソープやシャンプーは高級そうだ
し、湯道具もシルバーのプラスチック洗面器と座椅子が清潔感。ただ、滑ら
ないように床のタイルに細かい溝が刻まれているのは素晴らしい。
浴槽へ。イベント湯は普通に透明湯。炭酸泉はシュワシュワ感がなかった
が、誰かがかき混ぜてる可能性はあるので、弱いとはいえない。
露天風呂が素晴らしい。日本庭園のように不定形に岩風呂が並んでる。壺
湯があるのも嬉しい。
さてサウナ。塩サウナ(スチームサウナ)があるが、塩がなくなってるぞ(笑)。
ドライサウナ、中敷用タオルがあり、それを尻に敷くのがマナーのようだが、
タオルの在処が分かりづらく、自分を含め気づかずに直に敷板に座る人多数。
水風呂は潜ったりする人がいないのでよい(てか、喜盛だとみんな潜るのは
なぜ?)。
湯上がり、店内が広いため、ドリンクチェックし忘れた。さて帰ろう。