スパジアムジャポン(東久留米市上の原2-7-7)
<>
フォトアルバム
ここは人気なのでちょっと行ってみないと、と思っていた。さらに先日江戸東
京たてもの園に来てここに寄らなかったのが悔やまれたので。東久留米駅から歩
こうと思ったが、バス経路が分かったので西武バスに乗る。おぉ、都知事選のポ
スター掲示。
東久留米団地停留所で下車、巨大な団地エリア、他にも大型店がたくさん。そ
んな中にスパジアムジャポン。ワハハ、スパジアムを名乗るだけに、むちゃくちゃ
でかい!球場風の建物。一階二階は駐車場で、3階まで上って入口。
宣言解除後の初めてのスパ銭、検温してから入浴券購入。てか入浴券売機の操
作が分からないw。この大きさで750円はリーズナブル(注:週末は850円)。3階は
飲食スペース(なんか広告では料理を売り物にしてますが、本当にスパ銭ですよね?)、
浴場はさらに4階へ。
しかし、コロナ禍のせいか、ロッカーはコイン返却式ではないですね。もうコ
イン返却式は滅びるだろうな。体重計はYamatoのデジタル、思ったより自粛太り
してなくて安心、て、お昼を食べてなかったw。
浴室へ。まずかけ湯を浴びて、先にカランで身体を洗う。カランは左手前、カ
ラン数は6・6・6・6・6・4。茶色の洗面器と座椅子。
さて浴槽。まずカランの反対側にあるジェットバス2種類。座風呂3寝風呂4。
その対面に高濃度炭酸泉。確かにこれは濃い、20秒くらいで全身気泡がつく。さ
らに芳香湯、ワイン色の湯が良い香り。それにしても、平日昼間なのになんでこ
んなに混んでるの?(お年寄りはむしろ少数派、学生や働き盛りも)。自分みたい
にコロナ失業中の人がこんなにたくさんいるの?
さらに露天風呂。手前左手に熱湯、44度。ここは武蔵野温泉と言うのか。東京
南部だと黒湯が多いが、ここは無色透明。さらに岩風呂大浴槽、テレビでミヤネ
屋とか見てると、平日サボリーマン感が出るなあ。壷風呂、こちらも満員だった
が、隙きをみて入れた。平日に満員とか、土日に来たら三密になりそう。寝風呂
は一瞬、シルク風呂が夏場はぬるくしてあるらしい>36度くらい。
室内ヘ戻る。浴室入口付近まで戻り、塩サウナとドライサウナ。サウナは三密
に近いが、どうせ20秒程度で出てしまう軟弱者なので(笑)。
それよりもその後の水風呂が衝撃的。通常の水風呂の他に、高濃度炭酸泉水風
呂があるのだ。これが15度と言うヤバい冷たさ(心臓の弱い人は避けるべき温度)、
しかも炭酸が玉袋を刺激、快感と言うより痛い(苦笑)。これは初めての感覚。
湯上がりは小岩井フルーツ牛乳140円。個人的には、フルーツ牛乳の中でも小岩
井のが一番好き、パイナップルの酸味の隠し味が旨いのだ。あと、スパジアムジャ
ポンのネーム入りフェイスタオルがあったので、お土産に買って帰る。
帰りは無料送迎バスを利用。志木駅行きに乗った。しまった、志木は埼玉県だ
から都知事選のポスターが見られないではないか!さらにビックリ、志木駅は志
木市ではなく新座市!(目黒駅が品川区にあるようなもの)