外手湯(墨田区本所1−7−8)


<2006/01.24(Tue)>
 来週2006/01/31(火)に廃業との噂を聞き、両国の外手湯へ。
 住所は墨田区本所1-7-8かあ、ちょっと遠いけど十分に両国駅から徒歩範囲、
清澄通りを黙って北上すれば分かるはずだ。と言うわけで、駅から15分弱くら
い歩いたかと思います、蔵前橋通りを越え(途中の復興記念館なる建物も古そう
でした)、春日通りの手前で右手を見ると立派な破風造りの建物!正面に回ると、
屋根は見事な千鳥破風、そしてファサードは重厚な唐破風。オリジナル暖簾を
くぐり、下駄箱から中への入口は一つ(自動ドア)、つまり伝統銭湯ながらカウ
ンター形式です。でも上を見ると見事な格子天井。1月31日をもって廃業、の
貼り紙はそのカウンターの下と出口に貼られていました。男湯の暖簾をくぐり、
男子脱衣室へ。
 脱衣室、天井から見事な3枚羽根の扇風機(もちろん冬は止まってます)。縁
側的な張り出し(室内)があって、ちょっと庭があるみたいです。
 さて浴室、なんと言っても「石鹸、シャンプー渡し口」って一体どんなものか?
に興味津々。どうやら釜部屋入口手前にあるみたいです、膝の高さくらいのとこ
ろに女湯側へ落とす口、女湯側から落ちてくる口の2つあると言うもの。へぇー
(80へぇーくらいか?)、これはなかなか面白い。女湯側に知り合いはいない
けど、ちっちゃい石鹸でも落として「スイマセーン、誰か返してくれませんかー?」
とかやってみようかと思ったけど、やめた(爆)。
 湯道具はケロリン桶と、座椅子はいろいろ種類あり、丸座椅子も台形座椅子も。
で、たまたま桶底に屋号入りのものを発見。そこには「第二外手湯」(第は旧
漢字の方)の文字と温泉マークが。と言うことはこことは別に第一外手湯があっ
たのか、それとも元々こちらが第一外手湯で第二が店仕舞いしたときに引き受け
たものなのか。島カランは1列。
 壁絵ですが、これは中島師ですな(松の木の形が決め手ですよー>Wadyfarmさ
ん)、富士山ですが、手前の風景がちょっと珍しい、左手が砂浜っぽい海岸、右
側は切り立った断崖になっている架空の風景(って銭湯壁画はほとんど架空だと
思いますが)。浴槽は3槽、右側ちょっと手前に張り出してる一番拾い浅湯は透
明湯。湯温は平均点くらい(42度前後)。中央は座風呂2人分。そして左手が
日替り薬湯、本日火曜日はお茶湯の日でした。Wadyfarmさんのレポートで草津の
湯とあったので期待してたのですが、日曜と木曜のようですね。他には月曜が
ハーブ湯、水曜が{ウ貫}母散、金曜が火曜と同じくお茶湯、そして土曜がよもぎ
湯とのことでした(ここは不定休なので、この曜日は休み、と言うのはありませ
ん)。で、このお茶湯が3槽の中で一番熱く、45度近くありました。まぁ深湯
だから分からなくもないですが、やはりこの浴槽を避けてるお客がいそうな感じ
(苦笑)。そんな中、見覚えのある顔が渡し口を眺めながらお茶湯を堪能してる
なあ(^o^)。
 湯上りに声をかけてみるとやっぱりナカムラさんでした。遠路はるばるお疲れ
さまデス(^_^)。一足遅れて待合いスペースに出ると、さすがです、ナカムラさ
んは用意して来たデジカメであれこれ撮影中。でも確かにあの立派な振り子時計
は気になりますね。私は風呂から出ればあとは明治コーヒー牛乳でも飲んでゆっ
たりと。やはり国技館のある町、力士さんのサインが3点ほど飾られていまし
た。まぁでもここの待合いスペースでの一服はプチオフ会でしたね。両国駅まで
の帰り道も長いので、歩きながらナカムラさんの博識な江戸学(?)を拝聴させ
てもらいました(なるほど、ここは本所という地名になる前が外手と言う町だっ
たのか)。