落語で学ぶ銭湯講座@東京都公衆浴場組合本部


<2009.10.17(Sat)>
 1010で(と言うか、銭湯検定3級を申し込んだら通知があったのだが)募
集していた銭湯検定対策講座に岩本町の都浴場組合本部へ。普段の銭湯と違い、
下町ではなく思い切りオフィスビル街で、銭湯マップに載っているとは言え、感
覚が狂う。
 なんとか到着思い切り工事中のビル、看板が足場で隠れてますw イヤ〜、先
週のロフトプラスワンの東京銭湯ナイトとこうも客層が違うとは思わず、ビック
リと言うより笑っちゃう(爆)。でも正直言えば、こちらの方が本来の銭湯ファ
ンだと思います、だって銭湯行けばお客の7〜8割は年輩者、銭湯ナイトの若い
客層は銭湯が生活の一部かと言えば疑問符が付きそうな方々も結構いそう。ここ
に集まったのはまさに銭湯生活者と思われるご年配の方々ばかり。
 前半は金原亭小駒師匠の落語。聴いて行くうちに、銭湯ナイトで三遊亭楽松師
匠が披露したのと同じ「湯屋番」と分かるが、導入に小噺を入れたり、銭湯検定
の問題に出そうな話を取り込んだりして40分くらいあるロングバージョン。楽松
師匠とはまた全然違う雰囲気で楽しめました。
 10分休憩のあと、小駒師匠と町田忍先生とのスライド写真を使いながらのトー
クショー。町田師匠の話はこれまでも何度もお聞きしましたが、今回は銭湯検定
の教科書を見ながら、試験対策ポイントをよく抑えながら聞いた、と言う点が重
要(^O^) 実際、スライド写真はほとんど教科書にも載ってました。検定では普段
の銭湯巡りで得た知識だけでは太刀打ちできないので。
 質問コーナーも対策講座ならではの質問が飛び交う、80%の問題は教科書から
出ます、と言ったら、残りの20%はどこから出題?とか(笑、でも受験者には切
実)。
 あと、物販もあり、複製のペンキ絵2枚(中島師、丸山師の作品1枚ずつ)を
購入。それにしても、永生湯ののれんは貴重!なるほど、このあと東京入浴会の
例会ですか、さすがに知った顔がいないので躊躇。