花の湯(仙台市青葉区中江1-20-23、15:00-21:30、月木休)


<>
フォトアルバム
sendaihananoyu202310281.jpg
sendaihananoyu202310282.jpg
 さて仙台銭湯めぐり。去年は駒の湯一軒だったが、今年は2軒行く。仙台
に来ると普通に3時4時にならないとのれんがかからない。遅くなるのを覚
悟して。
 ロシア料理店を出て歩くこと40分。道は1本だったので、遠いけど迷わな
かった。開店5分前に到着、すでにのれんはかかっていて、中から常連さん
の話し声も。と言うか、のれんから男湯女湯別。
 玄関を入り、下駄箱(鍵なし)に靴を入れて、もう一枚扉を開けて脱衣室。
ハイ、番台です。久々のザ・昭和銭湯。宮城県の入浴料金、480円。今年の
1月に改定された様子、その前はいくら?(450円です←青森県庁HPで確認)
 脱衣室もザ・銭湯。久々に編み籠見た、使ったのはロッカーだけど。近く
をJRが走っている音もステキ。体重計はメーカー名がないなあ、身長計もあ
る。
 浴室へ。一番湯狙いの常連さんで満員。島カランはなく、左右とも4機ず
つ、右側外壁側は埋まっていて、左側女湯側のシャワーなしのカランに座る。
座椅子はクリーム色プラスチック座椅子、桶はもちろんケロリン桶。シャワー
がないのと、湯カランがめちゃくちゃ熱いのが江戸銭湯っぽい。
 浴槽は奥に1槽、ブラックなんちゃらと言う能書きがあったけど、黒いも
のは特にないな。湯温は42度くらい、背中バブル1機と左半分が床バブル。
高天井がこじんまりしたものでかわいい。
 湯上り、雪印フルーツ140円。2軒回るのでカラスの行水、常連さんたちは
まだまだ身体を一生懸命洗ってます、湯船にはあまり入らないのかな、まあ
1槽しかないから、順番で入らないとだけど。
 まだ降ってない、急ぎ2軒目へ。

仙台・花の湯(青葉区中江) 跡地見学 <> 東照宮&花の湯フォトアルバム sendaihananoyu202508101.jpg sendaihananoyu202508102.jpg sendaihananoyu202508103.jpg  2月末に長期休暇となった花の湯を見学。前回訪問は広瀬通りから歩いた が、今回は仙山線東照宮駅から、まあ仙台まで歩いて戻るけど。東照宮って 何?日光のとは違うの?(まあ参拝しましたが)。  休業中なので建物は残っている。というか、いろいろ再活用を検討してる みたい、まあ銭湯としての復活は難しいということか。  さて仙台中心部に徒歩で戻る。