かしわ湯(宮城県仙台市青葉区一番町1−11)


<Sat, 20 Nov 1999>
 と言うわけで、仙台遠征銭湯巡り。仙台市青葉区一番町1-11の
かしわ湯へ。確かにメインストリートからは一本はずれますが、そう
は言っても百万都市の中心部だったので、ビル内の銭湯。もっとも、
ビル内とは言っても、看板が控えめで、ちょっとアンダーグラウンド
なクラブに行く感じ(笑、実際地下だったんですけど)。細い階段を
降りていくと、暖簾もさる事ながら、学校の教室のような部屋名の
札(病院の病室のようでもある:-))で「女湯」「男湯」とある(手前が
女湯、奥が男湯だった)。

 番台(と言うほど立派ではないですが)に宮城県銭湯料金360円
を払う。ビル地下でとても狭いのだが、床も天井も壁も木の板張りと
言うのはがんばってるな、と思いました。横長でキャパのある脱衣
ロッカーに旅の大荷物を突っ込み(脱衣篭も沢山ありましたけどね)、
浴室へ。

 浴室もかなり狭い。面白いのは、1列ある島カランにもちゃんとシャ
ワーはついているのに、鏡がはまってません。まぁご近所さんなら
身体洗いながら世間話、ってところでしょうか。

 浴槽はいちおう背中からのバブルジェットが3機。壁絵はタイル絵
の富士山。でっかい水彩もいいけれど、こういうスタイルもちょっと懐
かしいっすね。浴槽の縁側の底に段差があるのですが、その段差が
中途半端に狭く、入浴するときの体重移動のときに悩みます(苦笑)。

 浴槽の湯の吹出口(ちょっと温泉っぽい)に入浴心得が書いてあり
ました>黄色いプラスチック板で。基本的には常識的なものですが、
面白いものが2点。1つめの「入浴するときには下部を洗いましょう」、
下湯についての明文化はちょっと珍しいと思いました。3つめの「洗い
場にじかに座ったり、浴槽の縁に座ったりしてはいけません」これも
いまどき明文化は珍しい、と言うか、「洗い場にじかに座ってはいけな
い」と言うのは初めて聞きました。銭湯マナーに地方格差ありか?

 湯から上がり、脱衣室で着替えていると、番台のオヤジがいなくなっ
てオイラひとりになってしまった(苦笑、浴室に一人客がいましたが)。
仕方ないので黙って帰る。この辺が地方銭湯のおおらかさなのかなあ
(でもあとで登り階段であったので挨拶しましたが)。