日暮里・斎藤湯・三助さん体験ツアー(荒川区東日暮里6−59−2)


<2008.11.02(Sun)>
フォトアルバム(2012/06/03(Sun)撮影)
フォトアルバム(2013/11/09(Sat)撮影)
フォトアルバム(2019/05/06撮影)
 と言うわけで、銭湯ML某氏のお誘いに乗って、日暮里・斎藤湯(荒川区東日暮里
6-59-2)の三助さん体験ツアー。NHK今日行くテレビ「あ〜極楽の銭湯史」で
紹介されたばかり、と言うタイミングだったので、こういう企画が出て来た訳で
すが、やはり「三助さんっていったいどんなもの?」と言う未経験者の自分に
とっては、一人単独でチャレンジするよりみんなで体験する方が心強いですから
ね。と思って19:00の集合時間5分前に現地に到着したらすでに全員揃ってまし
た(苦笑、5名参加)。みなさんすでにカウンターの旦那さんと談笑中。さてオ
イラも入湯料とスタンプ帳をカウンターに。おっと、今日の重要な目的は三助さ
んだった、「流し」400円も。木札が粋でカッコイイ!
 脱衣室、縦長のハンガー付きの大型ロッカーがあるのがウレシイ(もちろんそ
ちらを使います)。庭も立派ですね、鯉の泳いでいる池、と言うのも最近は珍し
くなりましたね。なんと、灯籠に火が入ってる。実に風流です。11月で少し寒
くなってきましたが、湯上りの夕涼みはバツグンに気持ちいいです(あ、これは
入浴後の感想ねw)。談笑してたので、室内のディテールは観察し忘れました
が、小ぎれいにされていて清潔感のある室内。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶とクリーム色台形座椅子。カラン数は6・6・
6・6(だったかな?)。残念ながら今はペンキ絵はなく、幾何学模様のタイル
絵になってます。浴槽は2槽、左側浅湯は背中バブル3人分、42度くらいの湯
温。右側深湯がかなり熱い、45度行ってますね。恵那温浴泉という能書き、ラ
ジウム鉱泉みたいですが、湯の感じは普通の湯との違いがちょっと分かりません
でした。そう言えば、女湯側カラン上の藤の花のタイル絵、先日廃業のときわ台・
常盤浴場のそれと同じ種類のような気が。
 テレビで柳家花緑さんがやっていたように「流し」の木札をカランの鏡に貼り
付け(これがまるでマグネットクリップみたいにピタッとくっつくんですね、面
白いなあ)、先に湯で暖まってるとボイラー室の入口から三助さん登場。先ずは
某氏が先発で流してもらいます、それを他の参加者がみんなで見学するの図
(笑、でも楽しいです)。と言うか、地元のお客さんもあまり三助さんを見たこ
とがなさそうな方も多く、注目を浴びてます(いや、集団で三助さんを観察して
たらそりゃ目立つだろw)。流し、と言っても、背中を流すのは最初の数分で、
あとはマッサージですね。整体師みたいな強烈な技はありませんが、かゆいとこ
ろに手が届くと言うか、時間をかけて念入りにマッサージしてくれるので、やっ
てもらっている間ももちろんリラックスした気分になれるし、やってもらった後
になんか湯冷めしにくい感じがします。当然三助さんのお仕事中、いろいろお話
を伺います。今日は一人当たり20分くらいやってもらうという贅沢の極みです
が、全盛期の忙しかった頃は1人5分くらいでこなして行ったのだそう。まぁ当
然でしょうね。終わる直前、タオルの上から背中を叩くときのポンポン、と言う
音が浴室中に響くいい音で、これがまた気持ちいい。
 と言う訳で、これだけまったりと入浴したのは久しぶり(自分を含め3人やっ
てもらったので、三助さんのお仕事拝見だけで60分)。出たら脱衣室には篤姫
のオープニング曲がかかってました(笑)。いやはや、21世紀に三助さんが体
験できるなんて、贅沢で貴重な体験でした。
 湯上りの後もカウンターの女将さん(旦那さんから交代してました)が上品
で、ご丁寧にお見送りまでして頂いて恐縮至極。その後の飲み会、かなり鉄分の
濃い(笑)飲み会となりました。

P.S.斎藤湯さんのHP
http://www.saito-yu.com/

<2014/03/08(Sat)> 2014/03/末日改築前訪問  今月いっぱいで改築休業に入る日暮里の斎藤湯へ。斎藤湯と言えば橘さんによ る三助さんが有名ですが、橘さんは昨年暮れにすでに引退、今回は入浴のみ。駐 車場の「立ち小便禁止」の看板がウケるなあ。やはり三助さんの印象が強すぎ て、銭湯としてのディテールの印象があまりないけど、なかなか個性的な銭湯 だったんだなあ。工事計画の掲示板には4/1より着工とあり、更に目的は共同住 宅+公衆浴場とのこと。三助さんがいなくなっても、斎藤湯はまだまだ現役続行 です。  中へ。玄関にある自転車の空気入れがまたユニーク。もう23時過ぎ、フロント のご主人も閉店前でそろそろ清掃に取りかかろうと言う雰囲気、それなのに無料 タオルを貸してくださる、ありがたく使わせていただきます。フロント上の提灯 も良い感じ。  脱衣室。石庭が立派じゃないですか、やっぱりいろいろなディテールも素晴ら しい銭湯。江戸時代の女湯の浮世絵があったりw。おっ、鶯谷の銭湯お好み焼き 屋「いこい」の宣伝ポスターだ!  浴室。遅い時間なので若い人ばかり4人ほど。湯道具はケロリン桶と大理石模 様の台形座椅子。島カランは1列、カラン数は6・6・6・6、左側外壁側は シャワーなし。備え付けボディソープとリンスインシャンプーがあります。  あら、斎藤湯ってペンキ絵のない銭湯だったのね、幾何学模様のタイル絵。  浴槽は2槽。左側浅湯は背中バブル3人分、40度くらいのぬる湯。右側深湯は 恵那温浴槽?ラジウム鉱石が含まれている?まあいずれにせよこちらは43度くら いあって暖まります。  自分が本日最後のお客のようで、危うく出るのも最後になりそうでしたが、こ ちらも終電が気になる身、のんびり入っている常連さんより先に上がります。も ちろん湯上がりにお風呂ドリンクと言う訳には行かず、ご主人はもうお掃除モー ドに入っていて、貸しタオルをフロントに黙って返却して帰ることに。と言う訳 で駅まで急ぎ、京成電車の終電で帰途へ。
日暮里・斉藤湯 <> フォトアルバム  いだてんランの後にはどこの銭湯にしようか。三が日の不規則営業だからあら かじめ調べておかないと、休みと言うこともあるので事前に調べ、日暮里・斉藤 湯に決める。改装前の三助さんがいた時代から訪問してないから、どんな風にリ ニューアルされているのか楽しみ。  台東区で2日初湯をやっているところって意外と少ない、昔は元日や3日が休 みでも2日は一斉に初湯やってたんだが。なので激込みな訳です、まあ普段でも 土日はきっとこんな感じなのかも。  チケットを買ってフロントへ。ランニングスタイルで訪れたのでちょっといぶ かしい目で見られた:-)。と言うか、ここはフロントでアルコール売ってたりする のね。  脱衣室、百円玉返却式。体重計はHOKUTOW のアナログ。  浴室、すっかりニュー銭湯に変わっちまったなあ。まずかけ湯。右手女湯側に 8機、島カラン右側に7機、左側に3機。外壁側は浴槽、露店商入口。湯道具はす べてカランに備え付け状態。もちろん備え付けボディソープとシャンプーも充実。  浴槽、一番右は高濃度炭酸泉。人気なのは良いが、出入りが多いと炭酸が抜け てるなあ。他の浴槽(左側多設備湯とその手前の熱湯)はゆず湯やってますね。多 設備浴槽は座風呂系。熱湯は熱いとはいっても44度くらい。  露天風呂、シルキーバス。サウナもあるようで、水風呂も。そんなにきつい冷 たさではなくてなんとか入れた。しかし、斉藤湯でペンキ絵がないのはちょっと ショックだなあ。  湯上がりは待合スペースにある自販機で明治フルーツ140円。日暮里なら、あと は京成線で一本。