稲荷町・寿湯での中島師ペンキ絵描換見学


<2004.05.14(Fri)>
 中島師のペンキ絵描換を見学させてくれる、と言うことで、稲荷町・寿
湯へ。金曜日、思い切り平日でしたが、1ヶ月近く前に告知があったし、
GWもカレンダー通りに出社したので、“GWの疲れ休み”に休暇取りま
した(笑)。
 とは言え、疲れが溜まっていたのか、朝起きたら頭痛が(泣)。まぁ現
場に行けば見てるだけで労働するわけじゃないんだから、と言うことでが
んばって電車に乗る。以前から気になっていた朝定食屋、入谷食堂で朝飯
を食べる。ここでちゃんと朝ご飯食べれたので、頭痛は治まりました(^o^)。
それにしても、平日に上野・浅草エリアを散歩できるのもまた幸せナリ。
 寿湯到着、10時15分頃。入口に「ペンキ絵書換中」とありますね。
中(男湯)にはすでに足場が組まれ、ペンキなどの描画材料も準備万端。
ただまだ絵描きは始まってなくてホッ、先ずこれから上書きされてしまう
現在の絵をデジカメに収める。

 それにしても、やはり生でペンキ絵描換を見学するのはドキュメンタリー
ですね。6時間見てましたから、いろんなことがありましたが、以下まと
めて。

・下書きは少しだけありましたが、やはり“大胆に上書きしちゃうもんだ
なあ”と言う印象でした。前の絵の上に思い切り上書きしていきます。
・やはり足場は怖そうだなあ。今ではあのハシゴは作られていないんだそ
う。つまり大工さんとかでも最近は使わないらしい。実際、男女間の壁に
立てかけてもらって、最後の方に男女全体像を撮影させていただきました
が、上ってみて分かるその怖さ、あの上で絵描きの作業をするのは大変な
ことですね。町田先生(お昼前にご到着)も松を描いていらっしゃいまし
たが、たかだか数分の描画で汗ばんでました、絵を描くことそのものより、
高い場所で作業をすることで身体全体が緊張するのでしょう。実際中島師
がパレットをひっくり返してしまうシーンもあり、かなり危険な仕事であ
ることを実感させられました。
・予約したメンバーは最初から最後までいましたが、あとご近所のオバサ
マ方の出入りがありましたね。やはりご近所の方々、つまり毎日利用され
る人たちにも興味があるのは当然のこと。あと、間違えて営業日だと思っ
て来てるお客もいてちょっと微笑ましかった。
・ペンキの塗料は3原色(赤青黄)しかありません。他の色は全てこれら
を混ぜて作ります。さすがに空の色、雲の色を塗る色はあらかじめ作って
あるようですが(使う描画道具も違うしね)、はっきりした色はともかく、
濃淡みたいな微妙さ加減はやはり慣れないと難しそう。
・その町田先生が描かれた松の木ですが、やはり中島師と全然違います。
パッパッパとラフに描くものも、描き手の個性が思い切り出るみたいです。
・絵ではないですが、多くの女性の方が、男湯にだけサウナがあるのでビッ
クリしていかれます。単なる不平等と言うわけではないみたいで、女湯側
は構造的に目隠しがあるよう、隣の建物と隣接させたりするので、増設し
ずらいし、特に露天などは覗かれやすいのでクリアすべき条件のハードル
が高い、と言うことらしいです。ちなみに寿湯の男湯の露天(池かと思わ
せる水風呂)は裏隣の上野下アパートから丸見えです(笑)。
・中島師の携帯、よく鳴ります(着メロ覚えちゃいました:-))。町田先生
からは分かるとして、休日の竹の子狩りの約束とか:-)。まぁ自営業の人は
それもまた生命線ですね。
・昼食は皆で近所のおにぎり屋へ買い出し。「まりっぺ」と言うお店でし
たが、これがなかなか美味しかった。まぁこういう“遠足気分”ならおに
ぎりも美味しいと言うもの(笑、天気良かったですからね)。
・男湯の終了が1時半過ぎ(男女中央に富士山を配した風景、海が多く、
西伊豆からと思われます。今回は松がかなり骨太に描かれたなあ、と言う
印象)。食事休憩後、女湯に足場を移し替えるのに1時間近くかかってま
した。草隆社さん?と思しきカメラマンさんと町田先生が一部お手伝いし
てましたが、こういう事も助手なしでいつもお1人でされてる、と言うの
は、中島師スゴイなあ。
・なんと、中島師匠のドキュメンタリー漫画があった!ビジネスジャンプ
008号に約30ページ。これはブックオフで探す価値ありですね。
・我々見学者は半ば“追いはぎ”に(爆)。大きな声では言えませんが、
数々のレアグッズを頂いてしまいました(寿湯さん、ありがとうございま
した)。かく言う私も、この日のイベントの告知ポスター(浴室に貼るの
でちゃんとパッチコートされてます)を頂き、更に町田先生と中島師のサ
インまで頂いてきました\^o^/早速部屋に貼っております。
・私は用事があったので4時過ぎにおいとまさせていただきましたが、
15時終了予定だったはずですから、かなり時間オーバーしてたみたいで
すね。やはり見学者がいると作業条件が変わるんでしょうか。そういえば
普段はラジカセを流してカラオケの練習しながら作業されると言う中島師
ですが、この日はラジカセなし。
・ポスターですが、横尾忠則先生の作品第3作目が入って来ました。浮世
絵風の絵画になってます。
・寿湯ですが、現在の建物は昭和35年築。
・町田先生情報はまつおかさんがメモっていたのでバトンタッチ(笑)。

 総じて、貴重な体験ではありましたがそれ以上に、楽しい大人の社会科
見学、と言う感じで楽しかったです。皆さんお疲れ様でした(まつおかさ
んのお友達はML外の人かしら?)。

フォトギャラリー