平和湯(愛知県名古屋市中村区亀島2−11)


<2002.03.17(Sun)>
 ネット友人の結婚式二次会(と言うほど堅苦しいものではありませんでした
が)で名古屋に行ってきました。しまった、銭湯の予習してくるの忘れた、と
言う訳で、駅で電話帳を調べ(実感するのは、駅を出ると今や電話ボックスっ
て滅多に見かけなくなったこと。携帯の普及で私はむしろ困ってます(笑))、
訪問先は駅から近くかつ早い時間から営業している中村区亀島2-11の平和湯に
決定。これまで名古屋と言えば東口はよく降りてたけど、西口側に出るのはほ
ぼ初めて。ちょっと駅を離れるとすぐに閑静な住宅街になります、例によって
道に迷いながら(笑、帰りは駅まで徒歩5分くらいだったのに、行きは30分
以上かかってました(爆))、平和湯発見。ビル銭湯、1階は喫茶店と駐車場、
表階段を2階へ。スーパー銭湯っぽいですが、マイナスイオンお姉さん:-) の
愛知県浴場組合のポスターが貼ってあり、いちおう一般銭湯。カウンターで愛
知県の入浴料金380円を払うと、でかい荷物はロッカーに入らないのでそこ
に置いてけ、と店主に言われる。ヤクザな言い方の親切心がいい感じッス。脱
衣室はかなり狭め、むしろ東京の平均的銭湯の方が広い。
 さて浴室、細かいところで衝撃多数。私はスーパー銭湯的温度調整付きの蛇
口とホースシャワー一体のカランに座りましたが、何と、湯の蛇口のみのカラ
ン発見(シャワーは通常の形で付いてます)。湯と水を混ぜるのが常識と思っ
ている私には大きなカルチャーショック。更に、座椅子や桶が整理されていな
いし、桶は明らかに足らなさそう。と言うわけで、桶なしで身体を洗ってまし
た。もしかして、普通の家庭用桶に見えるのがそうなのか?でもモンモンな人
が2名もいる中でそれをやる勇気は生まれない(汗)。天井はコンクリート肌
がモロ見え。:-)
 がしかし、ここの浴槽はそうしたマイナス点など完全にフッ飛ばしてくれま
す。先ずは浴室中央に桧風呂っす!もう浴槽の木のぬくもりだけでも大満足な
のに、この日は美人の湯と称してPH9の重曹泉、柔らかい湯が素晴らしいっす。
反対側にはジャグジー、緑色のぬる湯に強力バブル。そして、半露天風呂も。
こちらも備長炭湯の独特な香りが。ただ、滝状に落ちてくる湯のしずくが顔に
かかるのがちとうざい(笑)。桧風呂は結構熱かった(43度くらい)ですが、
他の浴槽は40度切ってるくらいの超ぬる湯だったので、ゆっくり入って、そ
れぞれの浴槽の能書きを楽しみましょう(笑)。
 とまあ、大変施設の充実した銭湯なのですが、その一方、桧風呂を除けば
(こちらも6人くらいのキャパだが)、ジャグジーも露天も定員2名ってとこ
ろ。込んでいたらちょっと辛いかも。
 サウナは完全に浴室の外側、なので水風呂まで脱衣室側、これまた相当なカ
ルチャーショック(だってあふれた水が足拭き場に流れ込むのよ)。サウナは
別料金(200円)だったので利用しませんでしたが、これがガスサウナと言う
なじみのないもの。通常のドライサウナは100〜120度ですが、ガスサウ
ナは80〜90度で同じ効果が得られる、とのこと。なんか今日は異様に陽気
がよく、暑いくらいだったので、あまり長湯は出来ず、水風呂がスゲー気持ち
よかったです。脱衣室にもドリンク(の自販機)はありましたが、ここはやは
り休憩スペースでビン飲料を。自販機でしたが、たまにしか見かけないフルー
ツ牛乳を(100円)。TVでは東亜ソウルマラソンやってました。その時は26km
地点くらいまで見ていたのですが、5分後駅前の電光掲示板で日本人選手(富
士通藤田)優勝、というニュースが流れてました。なんだ、録画だったのか。