ながまち梅の湯(岩手県盛岡市長田町2-26 アイピービル)
<>
フォトアルバム
さすがにこんな遠征したら、ハシゴしない訳には行かない。西へ戻り、ながま
ち梅の湯へ。こちらも最寄り駅は山田線上盛岡だが、やっぱり直接歩く。宿から
思ったより近く、15分ほどで到着。広い通りに面したビル銭湯、2階。一階は駐車
場、3階は老人ホーム、4階は介護サービス施設のようです。
階段で2階へ。おぉ、フロントと待ち合いスペースが広い。広いフロント(フロ
ント上ののれんがカッコいい)の中の若女将(バイトさんのようでした)に湯銭湯
430円(地元千葉県と同じ)を払う。
脱衣室、これだけ広いのにロッカーはサウナ利用者専用。ビル銭湯で乱れ籠を
使うなんて、クールな体験!体重計はYamato のアナログ。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と緑色M字型座椅子。緑色M字型座椅子を使うのは
久しぶりだが、他の台形座椅子がすべて使われていました。レイアウトは、右手
が浴槽、左手がカラン。島カランは1列、カラン数は左側女湯側は10機(!)、島
カランは手前が両面4機ずつ、奥が両面2機ずつ。
右側の浴槽は三槽(一番奥の1槽は故障の様子)、手前2槽は無設備、奥は水風呂。
湯船はあんまり色気ないですね、あくまでもサウナがウリみたい。なんか、サウナ
利用者は皆敷物を持っているので有料なのかな、と思ったが、特に追加料金はな
かったようです(後悔)。
湯上がり、さすが岩手県、小岩井乳業ですよ!コーヒー牛乳120円。それにして
も、待ち合いスペースの一角に喫煙ルームがあるぞ。分煙ができるなら、完全禁煙
より良いんじゃない?18時半を過ぎていたが、こっちでは「もしもツアーズ」では
ない(チャンネルが違うだけ?)。
ながまち梅の湯(盛岡)
<>
フォトアルバム
と言うことで、姫神山登山ランの帰りに適当な温泉、銭湯がなかったので、
盛岡駅最寄り銭湯へ。2年前の再訪。広いフロントに入湯料は470円、8/1
に値上げしたらしい。と言うか、岩手県の銭湯料金は統一されてないの?
ほぼお年寄りパラダイスだが、ロン毛のお兄ちゃんも、こういう人も盛岡
にいるのね(偏見)。体重計はYAMATOのアナログ。さすがに登山ランで絞った
(すぐに戻る予定)。明日10/18は設備点検で臨時休業とのこと。
浴室、湯道具はケロリン桶と青緑色座椅子。浴槽は大きな無設備浴槽2槽
(浅湯+深湯)とサウナ用水風呂があるだけのシンプルなものだが、カランが
たくさん。左側女湯側壁際に10機。島カランも6・6。
湯上がりはもちろん小岩井牛乳。いつもはフルーツ牛乳だが、今日は気分
を変えてまきば牛乳(濃厚牛乳)。
ながまち梅の湯
<>
菊の湯ばっかり行ってるので、たまにはながまち梅の湯にも。まあ確かに
盛岡駅北側なので、自分的にはアクセス悪いロケーションだが、そうは言っ
ても盛岡駅から10分圏内。
殺風景なビル銭湯、階段で2階へ。
おっと、ここは470円か。
脱衣室、いや〜もう夏ですな、湿気てムッとします。自分もプチ山登りで
かなり汗をかいてますし。
浴室、まあここは明るい時間は空いてますね。学生3人がおしゃべりして
るのはきになりますが。カラン数は多いのですが、島と島の間はちょっと狭
いかも。立ち上がろうとしたとき、背中の席の人が気になって転びかけた。
湯上がりは雪印フルーツ牛乳140円。さて帰宅。
ながまち梅の湯(盛岡市長田町2-26)
<>
菊の湯廃業により、盛岡市最後の銭湯となったながまち梅の湯。行けると
きにいつとかないと、いつ突然廃業しないとも限らない。今日は早帰り日な
ので、向かってみる。
なんと、表の看板では21:50までとあるのに、カウンターに着いたら、
19:00閉店とな!(ググってみたら、確かに19:00終了になってる!)慌てて
入浴。
やはり閉店ギリギリで混んでる、皆さん会社帰りの方が多い。場所いいも
んね、盛岡駅まで徒歩10分足らずだもの。
と言うことで、鍵なし金属製ロッカーに荷物と衣服を突っ込み、YAMATO
のアナログ体重計に乗り、身体を流してあっという間に上がったので、お風
呂ドリンクも頂かなかったし、レポートすることは特になし。まさかのラス
ト客になりました。
しかし、この早閉店だと、ここもヤバいかもしれない。行けるときに行っ
ておくべし。
ながまち 梅の湯(盛岡市長田町2-26)
<>
ここは確か小岩井牛乳だと思うが、とにかくビン牛乳めぐり。というか、
盛岡市で最後に残った銭湯なので、ちゃんと見守らないと。
なんか電光看板もついてないし、のれんも出てなかったので、やってるか
心配になったが、無事やってました。しかし、小岩井牛乳の冷蔵庫は空っぽ、
シャワーは故障中、となかなか厳しい。
それでも駅近銭湯なので人気はそこそこある。とは言え、やはりスーパー
銭湯みたいにファミリーはおらず、友連れはスポーツ系だけ。
ただ、汗はいっぱいかいたので、お風呂で汗を流すと気持ち良い。週2回の
喜盛だけじゃ足りない季節になって来た。サウナもかなりぬるかった。
ながまち梅の湯(盛岡市長田町2-26)2025/01末閉店前訪問
<>
ということで、本来の盛岡中心街に繰り出した理由は、先ほどの立ち食い
そば店同様、こちらも閉店情報。しかも盛岡市最後の銭湯が閉店というのだ
から、これはお別れ入浴しておかないと。
とりあえずやっているようだ"(14:00-29:00、日木休)、ビルの二階。
料金は470円、岩手はまだワンコイン以内。いやそんなことより、特に閉店
の貼り紙はない。その一方、湯上りドリンクはもう置いてないし(自動販売
機のドリンクはある)、湯船のぬるさに気配は感じる。
相客は2人、ロッカーは鍵がかかってかからないので用心だが、カランか
らも見えるし、大丈夫。
いや、ホントに湯船がぬるい、35度くらいしかないのではないか。浴室に
上がった途端、湯冷めするくらい。体重計はYamatoのアナログ。
湯道具は無地黄色桶にこげ茶色座椅子。島カランのシャワーは出ない。左
側女湯側のカランも湯量が足りない。
銭湯のやる気はもうなくなりつつあるが、ここは介護施設が併営なので、
そちら1本に業務を絞るつもりなのでしょう。帰りはこのビルのエレベーター
を乗り納め。
ながまち梅の湯臨時休業
<>
先日、ながまち梅の湯が1月末閉店の様子、という情報を流してしまいま
したが、1月末から2月頭(1/31-2/2)の短期改装休業でした。お詫び申
し上げます。まだまだ釜部屋裏には薪が積み上げられており、元気に営業
中です。