武蔵野浴場(武蔵野市緑町1−6−25)


<2004.09.25(Sat)>
フォトアルバム(2012/09/13,14撮影)
 今日は武蔵野市緑町1-6-25の武蔵野浴場へ行ってきました。三鷹駅から
20分くらい歩きました、この辺りはもう駅から遠くのしか未到の銭湯が
残ってないや(苦笑)。それにしても、駅からいくら離れてもそれなりに
街が寂れずそこそこ商店があるのはスゴイな、と言うか武蔵野浴場の手前
でにまた商店街があるし、どうなってるんだろう?(どうやらバスが発達
してるみたい)
 さて武蔵野浴場、車の通る道沿いなので車線反対側に行かないと全貌が
見えませんが、なかなか見事な外観です、いい感じの千鳥破風と煙突。屋
号はカラープラスチックの屋根に書いてあるんですけどね。
 入口の木製の扉、漆が効いていてちょっと高級感あり、と思いきや、取っ
手の枠が取れてるよ(笑、でも機械の声で「いらっしゃいませ」と)。番
台のご主人に入浴料を払って中へ。中央にドンと脱衣ロッカー、いちおう
乱れ籠も入口横に積まれてます。私は壁際ロッカーを使いましたが、中央
の脱衣ロッカーの裏になんかでかい箱が、何だろう、と思ったらこんな所
にサウナが!(100円)脱衣室側にあるのがまず珍しいが、そんなこと
よりなんだか狭そうだ(苦笑)。
 さて浴室。島カランは1列、シャワーはありません、片側6機。両壁側
にはシャワー付きカランがあります、女湯壁側7機。湯道具はごく一般的
なケロリン桶と空色のプラスチック座椅子(ライトグリーンの丸椅子もあ
りましたが)。おっと、なぜか2個だけ木桶がありますね、この数だと常
連さんしか使えないな(笑)。
 装飾類、まずペンキ絵は早川師の女湯側とまたがる立派な富士山、サイ
ンは「平成十六年四月二十八日 伊豆海岸 早川」とあります。早川師お
得意の波しぶきと富士山麓の深い青色が印象的な作品。更にその下に鯉の
タイル絵があります。サインらしきものがなかったので鈴栄堂ではなさそ
う。
 さてそんなペンキ絵とタイル絵に囲まれた浴槽、透明湯ですがなかなか
熱そう、でも親子連れがうめてますからガツンと来るほどではなさそう、
43〜44度と言った感じでした。まぁ子供の頃からこういう熱い湯に慣
れてこれからの銭湯文化を守って行ってもらいたいもんです。
 湯上りはメイトー牛乳、80円(安い!)。お風呂ドリンク充実してま
したが、牛乳80円は嬉しいな。庭も小さいながらありましたが、冷房の
効いた脱衣室より暑いのですぐに戻りました(苦笑)。
 帰りは近所の蕎麦屋「あずみ野」でうどんを食します。人の入ってない
店なんですが、結構美味しかったなあ。帰りはやっぱりバスに乗っちゃい
ました^o^(行ったばかりだったのに2分と待たず次のが来たなあ)。

<2012/10/23(Tue)>  常駐先の顧客が早帰りのため自分たちも早帰り、職場から一番近い武蔵野浴場 へ。あいにくの雨だが、職場から徒歩5分圏内に銭湯があるなんてなんとも素晴 らしい職場、自宅にはもう5分圏内には銭湯ないからなあ。向かいの通りはそれ ほど交通量は多くなく、静かな住宅街に落ち着いたたたずまいの千鳥破風銭湯。  番台(漆塗りの曲線が美しい)の旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。中は典型的 な東京伝統銭湯。格天井ではないけれど高くて開放感あり。乱れ籠も現役で常連 さんがお使いの様子。島ロッカーに荷物と衣服を詰め、KEIHOKUの体重計に乗 り、浴室へ。浴室右手の小部屋、最初トイレかと思いましたがサウナでした、50 円はリーズナブル。右手のラウンドリー、でっかい乾燥機が迫力。  浴室へ。湯道具はケロリン桶と青緑色丸座椅子。他にも水色台形座椅子やク リーム色大型座椅子などのバリエーション。  島カランは1列、島カランにはシャワーなし。カラン数は右側外壁側から5・ 6・6・7。  ペンキ絵は丸山さん、(西伊豆)24.4.5って今年描いたばかり、男女にまたが る富士山の稜線が美しい。更に、ペンキ絵下にも素晴らしい赤い錦鯉のタイル 絵、ちゃんと確認しなかったけどおそらく鈴栄堂。  浴槽は1つにつながってます、いちおう左手が深湯(床バブル)、右手が浅湯 (背中バブル2人分)。湯温は43度くらい。今更ながら、大きな湯船で熱い湯に 浸かれる銭湯は極楽だなあ。お客は2、3人、多くはないので経営が心配だが、 見た感じ常連客は粋を理解している感じ(お客も含めて落ち着きのある素晴らし い銭湯)、武蔵野の住宅地にあるこの銭湯には長く続けてもらいたいなあ。  湯上がりはやや珍しいメイトー牛乳100円、コーヒー牛乳がなかったのはちと 残念。ビンの形も他の業者と違ってユニーク。番台は女将さんに交代してまし た。  湯上がり後は近くの中華料理屋で夕食をいただいて(みかけは高級中華料理 屋っぽかったが、店の人が地元常連と会話がはずむ庶民的な店でした)、また降 り出した雨の中、バスで吉祥寺へ出て帰途へ。