大森・美奈見の湯(大田区中央1−1−7)


<2010/09/24(Fri)>
画像(FreeML IDが必要です)

 再び大田区銭湯に廃業の知らせ、大森の朝日湯(大田区中央2-22-23)が9/28
廃業。明日蒲田に行く予定があるのでついでに寄るでも良いが、スケジュールが
きついので、今日は20時前に上がれたのでチャレンジしよう。京浜東北線大森か
ら15分くらい歩く、小降りながら雨が降ってきてしんどいな、と思ったが、幸い
途中の商店街が長きに渡ってアーケードになっていて助かる。池上通りを環七を
越え、大田区民の森と言う施設、消防車がたくさん止まっていたけど、消防署
じゃないよね?その北側の日の出湯(中央4-31-2)を見学、でっかい電光看板が
ハデです(^O^) 南側の朝日湯へ。えーっ、廃業の準備のため臨時休業って何?こ
れで廃業銭湯巡りで3連続で1回目フラれたなあ(蓮沼・第一弁天湯、荻窪・第
一宝湯に続く)。仕方ない、地図を見ていて気になっていた美奈見の湯(中央
1-1-7)へ(と言っても、南明奈ヲタとして「みなみ」と言う屋号に引っ掛かっ
たと言うかw)環七まで戻り、少し北上したところ。
 かなり新しめのビル銭湯。中に入って、良い感じの清潔感。女将に湯銭とスタ
ンプ帳を。
 脱衣室がまたきれい。こりゃ建て替えて1〜2年しか経っていないのでは?島
ロッカーに荷物を詰める。貼り紙を見ると、大田区銭湯っていろんなイベントを
やっててうらやま(ウォーキングイベントとか区内スタンプラリーとか)。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と茶色台形座椅子、このタイプはあまり見たこと
ないなあ。島カランは1列、右側女湯側から8・6・6・5。左側外壁側にサウ
ナが増設されていなければ島カラン2入る広さ。天井もビル銭湯にしては高く
なっています。
 ペンキ絵はありません、タイルが埋まっているだけですが、黄色から緑色にグ
ラデーションに並んでいるのは清潔感があって悪くない。
 浴槽は3槽。右側深湯は熱湯、45度あります(他の浴槽は41度くらいかな)。
入浴剤も使っていて、今日は桃の葉なんとか。中央は座風呂二人分。左側浅湯は
床バブル。
 その左に半露天?な岩風呂。左手にカラン2つ、右側が浴槽、かなりぬるめ、
38度くらい。極楽です。
 湯上がりは待ち合いスペースでオロナミンC、110円。ニュー銭湯のせいか、乳
飲料がないのが残念。大森駅に戻ってJRで帰宅。

美奈見の湯(大田区中央1-1-7)3/31廃業前訪問 <2016/02/10(Wed) 22:52> フォトアルバム  京浜東北線大森駅から徒歩13分の美奈見の湯へ。渋谷からも府中からも同じく らいの距離だと思っていたが、電車の運賃は渋谷の方が圧倒的に安かった(泣)。 徒歩13分はこの真冬はなかなか厳しい。まあとにかく到着。スゲー、さすが大田 区銭湯、毎日朝湯やってるのか!(6:00-11:00) しかも年中無休、そりゃ惜しい 銭湯だな。玄関横の廃業告知、設備老朽化と賃貸期間の満了が重なったためだそ うだ。  中へ。フロントの先に券売機があるって(苦笑)。女将さんに入浴券とスタン プ帳を。店の名前の入ったポロシャツ着てます。  脱衣室、広々してて良いですね。DRETECと言うメーカーの体重計、乗っかると 電源が入って体重が測れるのがすごい。  浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは2列あるが、左側 壁側は半露天とサウナ、左側島カランも右側片面のみなので実質1列。カラン数 は右側女湯側から8・6・6・5。  ペンキ絵はなし、コンクリート打ちっぱなしの壁。浴槽は3槽。右側ワイン色 の薬湯は深湯で熱湯、と言っても43度くらいですが。真ん中は座風呂2人分。左 側浅湯は床バブル。いずれも42度くらい。  さて左手半露天風呂へ。いや露天じゃないのかな?(外気が入ってくるようで はあったが)岩風呂が風情があります。ぬる湯で40度くらい、ゆっくり浸かりた い風呂。  サウナ行きます。狭いながらかなり熱いサウナ、90度くらい?すのこは木製な のに熱くて座れない、思わず自分のタオルを敷きましたが、周りの人は専用のマッ トを敷いていたなあ、確かに入口に貸出マットが積まれていました。最後は20度 を切る冷たい水風呂にドボン。  湯上がり、広い待ち合いスペースで明治フルーツ牛乳120円をいただく。なんか 落ち着いて良い雰囲気の銭湯だったなあ。もう一度来たいけど、遠いし3月末で 終わりだし。と言うことで時間はまだあるので是非訪れてみて下さい。  さて帰りは大森とは反対方向、都営浅草橋西馬込駅を目指す。ほとんど住宅街 なので、道に迷わないよう、車2車線ある道を頼りにし、無理に最短距離を欲張 らない。それでも20分以上は歩いた、途中、シャッターは閉まっているとは言え、 個人商店街を通ったり、森深い郷土博物館に遭遇したりと、文士の町・馬込の町 を夜道ながらに楽しみながら駅まで向かいました。西馬込はもちろん始発駅なの で座って帰れたし。と言うことでいろいろあった1日ですが、終わり良ければ全 て良し。