竹の湯(港区南麻布1−15−12)
<Sun, 21 Jun 1998>
今日は港区南麻布の竹の湯に行ってきました。例によって山岳トレーニン
グの帰りでしたが、六本木の書店に用があったので、その足で。丹沢でかい
た汗を南麻布で流すとは何か(わらい)。場所が何しろ大使館のひしめくよ
うな場所、どんな人がお客さんなんだろ?
閑静な高級マンション街のマンションの1階にあったその銭湯は、狭いな
がらも実に品のいい銭湯だと思いました。先ず脱衣場から浴室への入り口の
上に大きなステンドグラスがありました。近所の宣教師さんか何かが寄付し
たものでしょうか。そして浴室の壁絵、雄大な日本丸のタイル絵でした。マ
ンション内の銭湯と言うことで天井が低いと言う弱点がありますが、この絵
はそういう弱みを感じさせない雄大なものでした。あと、女湯側のカラン上
などに上品な婦人画のタイル絵もあって、本当に上品でした。
あと重要なのが、ここはラジウム鉱泉なのですが、お湯が真っ黒です。前
述の場所柄なのでこの日も白人のお客さんがいたのですが(意外と外人さんっ
て銭湯では見ないですよね。白人さんを目撃したのははまだ2人目だし、イ
ラン人とか中国人も街でよく見かけるのに比べると銭湯利用者って少ないよ
うに思います、やっぱりこれって文化的背景が大きく関係しているのでしょ
うね。その白人の方もカラスの行水で私の半分の時間しか入浴してませんで
した)ビックリしないのかなぁ。アイスランドとかは温泉浴が盛んとか聞き
ますが。お客さんで言えば、白髪の老人の兄弟(?)が背中を流し合ってい
たのが微笑ましかったです。
置いてある飲み物が缶ドリンクだけだったのがちょっと残念(外人さんに
もコーヒー牛乳の味を覚えてもらいたいものです(わらい))。帰りにマン
ションの上を見たら、煙突の代わりに「ゆ」と書いたでかい看板がありまし
た。
最後に、都心の銭湯巡りをする時は、都バスを使うのが賢いと分かりまし
た。と言うか、港区の銭湯地図で、みな最寄りバス停が示されていたので。
前回訪れた表参道の清水湯はたまたま地下鉄の駅に近かったんですが。あと
萬歳湯と言うのが田町駅/三田駅に近く、行き易そうです。
#と言いつつ、バスの本数が少ないので、つい15分歩いて広尾駅に出てし
#まいました。
<2005.07.24(Sun)>
今日は港区南麻布1-15-12の竹の湯へ行ってきました。久々に渋谷でレコード
漁り、都会を歩いて汗かいたし、風呂浴びてくか、と言うことで、最初は3月に
リニューアルオープンした三越湯を目指して渋谷駅東口から田町駅行のバスへ。
北里研究所前で下車、ありゃまあ立派なビル銭湯(スーパー銭湯風)に変身しま
したねえ。でも今日は時間に余裕がある、やっぱりせっかく白金・麻布エリアに
来たら黒湯入りてーよ、と言うことで地図も持たぬまま竹の湯を目指す。つーか、
もうこの辺りは土地勘があるので地図なしでも行けるな、と言うやや無茶な確信
が(笑、まぁ無事たどり着きましたが)。無事竹の湯到着、入浴前に腹ごしらえ
して。まぁこんな麻布エリアじゃどこもハイソな料理店しかございませんが
(苦笑、中華料理屋でラーメン食べました)。イヤァ、7年ぶりかあ、あれから
前を通り過ぎたことは何度かあったけど、ホント久しぶり。
入口には「麻布黒美水温泉竹の湯」と言う黄色い看板。ビル銭湯ですが屋上に
「ゆ」の看板が出てるのがユニーク。カウンターで料金を払い、こじんまりした
待合いスペースを抜けて脱衣室へ。日曜の夕方ということでにぎわってます。普
段は立派な家風呂に入ってる人でも、さすがに黒湯温泉なら日曜くらい銭湯通っ
てみようと言う気になるのは当然ですね。空きロッカーも少ないので、大荷物な
がら1つのロッカーでなんとか荷物と衣服を詰めて、と。浴室入口上の名物、お
城のステンドグラスも健在。
さて浴室、ケロリン桶と緑座椅子を撮り、かなり込んでいる浴室から空きカラ
ンを見つけます。こうして見ると小型銭湯だなあ、島カランは1列ですが、背中
合せのお客とかなり近いです。島カランの1列あたりも4機しかないし。その代
り対面の人と湯道具で争わないよう、ちょっと横に突き出てたりしますが。
浴槽上の絵はチップタイル絵ながら立派な帆掛け船、日本丸とあります。そし
て浴槽は黒湯、先日は今年の富士登山競走も終わり、ちょっと一休みしたいとこ
ろ、黒湯でのんびりするぞー、と気合いを入れて入るヤツ(笑)。やっぱりこの
ヌルヌル感、心地よいなあ。結構熱めなのも嬉しい(43〜44度あるんじゃな
いでしょうか)、子供がなかなか入りたがらないのはちょっとかわいそうだった
けど。2槽あり、どちらが深湯でどちらが浅湯かはあまり区別できず。数年前に
初めて訪問した時は外人さんもいて、さすが麻布だ、国際色があるなあ、と感心
しましたが、さすがに明るいうちから風呂入るのは日本人ばっかりですね(笑)。
湯上り、待合いスペースには残念ながら缶飲料しか置いてなかったのでパス。
しかし気持ちいい湯だった、しかし外に出れば7月終わりの日本です、大荷物が
更に拍車をかけて汗をかいてしまった(苦笑)。小山湯も覗いてきました。こん
な都心のど真ん中に昭和銭湯がまだ現役で営業してるなんて、やっぱり銭湯って
すごいわ。
<2009/12/26(Sat)>
今年の年末は勝手にウェンディーズ祭り(笑)、麻布十番のウェンディーズは
麻布十番のクラブ遊びの際に良く利用していた店。南北線の駅地上目の前にある
ので便利なロケーション。ウェンディーズバーガーとチリチーズフライを食べま
した。オイラはウェンディーズ以外のファストフードバーガーは食べない主義な
ので(マクドでは飲み物しか利用しない)、これが実質ファーストフードバー
ガーの食べ納め。
さて麻布十番と言えば竹の湯、ここは都内有数の黒湯銭湯。アルカリ度が高く
温泉力高いです。港区は地元船橋と並んで黒湯天国ですね。今日は更に熱湯(45
度あった)で良かった、しかも常時8人くらい入っている人気銭湯。のぼせるく
らい暖まりましたw
<2011/05/25(Wed)>
画像(FreeML IDが必要です)
6/9から約2ヶ月ほど改装休業に入ると言う麻布黒美水温泉・竹の湯へ。港図
書館からつい東京タワーに寄り道(そこでクレープなんか喰ってるダメな大人
w 周りは修学旅行の中学生ばかりwww)し、麻布十番を目指す。更に竹の湯
へ。相変わらず南麻布一帯は地図を良く観ないと分かりずらい場所です。それに
しても、背広で麻布十番は久しぶりだな(越の湯廃業前以来だな)。店の壁には
温泉成分表のほか、確かに改装休業を知らせる告知も。
中に入る、カウンターの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。
脱衣室、相変わらず浴室入口上の洋風のお城のステンドグラスは健在、と言う
か、改装後は残るのだろうか?縦長でハンガー付きのロッカーがあった!背広で
来た身にはありがたい。
浴室へ。先客は3人ほど、みな日本人中高年者(土地柄、外国人も時々いらっ
しゃいますからね)。湯道具はケロリン桶と大理石模様の台形座椅子。島カラン
は2列、カラン数は右側女湯側から4・4・4・4・4(左側外壁側にはカラン
なし)。浴槽奥の帆船のチップタイル絵も健在(こちらも残るのか?)。
さて浴槽、黒湯の浴槽が2槽。かなり濃く、深さ5cmくらいで見えなくなりま
す。しかも熱め、右側広い浴槽が44度、左側狭い浴槽が43度くらい。左側手前に
有料サウナあり、改装前くらい入ってみてもよかったかな。
湯上がりは待ち合いスペースで明治グルコサミン150円。クロレラと区別がよ
くつかない(笑)。帰りは麻布十番から南北線で。名物明石焼きをお土産に。
<2014/05/29(Thu)>
フォトアルバム
六本木ヒルズでの映画帰りに麻布十番でひとっ風呂。麻布十番と言えばだいぶ
前に越の湯が店仕舞いしたが、まだこうして十番駅から徒歩圏内に黒湯銭湯があ
る、ホッ。仙台坂付近に来ると何やら装甲車が出ていてものものしい。さてマン
ション街に麻布黒美水温泉・竹の湯発見。ここも銭湯ランナーやってるの?カウ
ンターの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。
また最近改装したのかしら、脱衣室が新しくなった感じ。フローリングも新
品っぽいし、脱衣ロッカーが変わった。鍵を締めるのに「カードを差し込んで下
さい」、カードって?下駄箱キーのプラスチック板がそれだと気づくまで1分か
かる(苦笑)。
浴室へ。湯道具は大理石模様の台形座椅子と洗面器。脱衣室入口上の熱帯魚の
ステンドグラス、壁絵の大きなヨットのチップタイル絵、と言う装飾系は昔と変
わらず。麻布界隈だと銭湯の人種も他と違うことがあるが、さすがに平日の明る
い時間はどこでも見かけるお年寄りパラダイス:-)
カランの湯は透明だが、浴槽の湯は真っ黒。透明度は10cmくらい。しかし色よ
りもヌルヌル度が高くて良い。41度のぬる湯と44度の熱湯があるのが嬉しい。と
言うか、17度の水風呂も黒湯。
湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒー牛乳150円、だいぶ高くなったな
あ。麻布十番駅へ戻る。