みどり湯(西東京市ひばりヶ丘1-14-2)
<2012/11/06(Tue)>
フォトアルバム
東伏見から更に北上、保谷へ。渋谷からの移動中は頭痛がひどくて、こんなこ
としてないで帰ろうかな、とも思ったが、腹ごしらえしたら治った。もうひと仕
事しよう、そこから西武池袋線ひばりヶ丘に移動、今日で西東京市銭湯を完了す
るぞ。先ずはみどり湯、5時前ですでに日が暮れてしまいました。おぉ、でかい
看板に見事な二段千鳥破風の寺社造り銭湯!
玄関を入り、カウンターの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。脱衣室へ。どうや
ら男女週替り、今日の男湯は「睡蓮」(女湯は「雲海」)。立派な寺社造りでは
ありましたが、中はモダンに改修され、とても明るく清潔かんのある脱衣室。し
かし天井を見上げれば立派な折り上げ格天井です。おかまドライヤーがあるのも
週替り浴室ならでは。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。浴室も超モダン、浴槽が中央
(しかも多設備!)で周囲にカランがある様式。カラン数は右手が5機、奥が6
機、左手が7機。
さて中央の浴槽、右手前に水風呂、20度くらい、その奥が薬湯、漢方みたいで
すが「どくだみ」とあります。それ以外は透明湯。基本ここはぬる湯みたいで、
水風呂以外は皆40度前後。左手前はでんき風呂、左手中央は床バブル。さて問題
(とは大げさかw)は奥側の3設備。右から人間洗濯機、ヒップアップバブル、
フットバブル。全て押しボタン式で1回約3分。人間洗濯機とフットバブルは良
いとして、ヒップアップバブルって?
水風呂があると言うことはサウナももちろんあります。しかし有料なサウナよ
りも、無料な露天風呂が重要!浴槽はモダンでしたが、これは完全な露天、雨が
降ったらかかります。休むベンチもあり、だらけ入浴派の人には嬉しい銭湯。
それはそうと、ペンキ絵も問題。いや、描いたのはすぐに丸山さんだな、と分
かりました。しかし今までに見たことのないモチーフの作品、山はなく、右手に
木製のアーチ橋がかかっている。いったいここはどこ?
湯上がりは待ち合いスペースでオロナミンC110円。ビン入り乳飲料がないよ
うで残念。
みどり湯(西東京市ひばりヶ丘1-14-2、金曜休)2025/1/31閉店前訪問
<>
フォトアルバム
再び廃業銭湯訪問。武蔵野線、西武池袋線で移動。地図を見るとひばりヶ
丘駅からすぐに見えるが、なんかまっすぐ行けないぞ、回り道して10分くら
いかかる。
おぉ、二段千鳥破風!玄関横に年末年始営業時間とともに、1月31日廃業
告知。
フロントの旦那さんに湯銭550円とコレクションカード代100円を払う。
先ほどの桜湯は慌ただしかったからなあ、ここではゆっくり漬かろう。ここ
も立派な織り上げ格天井だねえ。庭があるみたいだったが、暗くてよく分か
らない。
浴室、湯道具はケロリン桶と水色楕円形座椅子。カランは右側女湯側から
8・5・5・5。島カランは1列半、左側外壁側は浴槽。
おっ、これは田中みづきさんのペンキ絵かな、爽やかな富士山。
浴槽、右側の薬湯、これは青緑色で良い感じ。透明湯浴槽は多設備、床バ
ブルと背中ジェットと座風呂は試した(ジェット系は押しボタン式)。水風呂
は混んでる隙間をぬって。サウナは有利なのでパス。
湯上がり、ゆっくりしたいところと言いながら、乳飲料が見当たらなかっ
たので、そのまま店を出る。さっき、東京メトロ東西線がダイヤ乱れとアナ
ウンスがあったけど、もう大丈夫かな?