緑が丘温泉(甲府市緑ヶ丘1-12-24)


<2012/06/16(Sat)>
緑が丘温泉フォトアルバム
高砂湯フォトアルバム
喜久の湯フォトアルバム
石和温泉公衆浴場フォトアルバム
石和温泉郷フォトアルバム

ちょっと甲府まで小旅行。

 甲府小旅行の後半は銭湯めぐり。南側では午前のバスの中から草津温泉(上石
田1-10-12)は確認、午後は甲府駅北側の銭湯をめぐる。
 先ずは高砂湯(甲府市朝日2-16-10)、年季の入ったビル銭湯。その後すぐ近
くの清運寺(甲府市朝日5-2-11)に立ち寄り、坂本龍馬の許嫁、千葉さな子の墓
を見学。次に一度東へ戻り、城北の湯(甲府市北口3-8-19)へ。ここは10年以上
前に韮崎でのマラソン大会の帰りに入ったことがある、甲府市唯一の既訪銭湯。
看板が真っ赤って、さすが甲斐の国だわ(^o^)/。更に東へ、喜久の湯(甲府市
朝日5-14-6)はちょっと近代温泉風、やはりこういう銭湯って朝から営業してる
のね、なかなか甲府って魅力的な街だ(^O^)。甲府第一高校の生徒の帰宅時間に
巻き込まれ(笑)、北口側では一番駅から遠い緑が丘温泉へ。比較的大きな通り
に大きな看板、少し入るとこれまたちょっとした旅館のような2階建てのビル銭
湯。ここも午前6時からかあ、夜は9時半で終わっちゃうけど。カウンター前に
座っているのは女将さんじゃなくお客だった(笑)、カウンターに呼び出し用の
鐘が置いてあります。山梨県銭湯の入浴料金は400円。貴重品用ロッカーの鍵を
渡されました。更衣室までの廊下反対側には宴会場とおぼしき座敷があります。
 男湯脱衣室へ。やはり小規模温泉施設っぽい狭さ。なるほど、脱衣籠があり、
それを棚にしまう方式。貴重品ロッカーと言っても、サウナの縦長ロッカーなの
で荷物も工夫してなんとか納めました衣類はせっかくだから脱衣籠を使いました
が(^_^)v
 浴室へ。先客は3人、全て地元お年寄り。湯道具はどこだ?左手手前奥にあり
ました、ケロリン桶と黄色がかったクリーム色台形座椅子。水色の洗面器や色違
いの台形座椅子もあります。
 右手に浴槽、左手にカラン。島カランは1列、お見合い式、カラン数は右側女
湯側(は浴槽なので実質島カラン右側から)2・2・4。
 おっ、カランは名古屋式か、左側手押しカランが蛇口用、右側ダイアルはシャ
ワー用、つまり水蛇口はなし。
 さて浴槽、手前(右側)が熱湯(44度くらい)、奥(左側)がぬる湯(38度く
らい)で背中バブル3人分の設備と床バブル。せっかく熱湯があるのに常連さん
(先客は3人ほど)は皆さんぬる湯を選ばれるなあ(-.-;)肝心の湯質ですが、先
ず浴室に入ってすぐにちょっとした硫黄っぽい香り、しかし成分分析表を見る限
りでは硫黄泉ではない様子。もちろん柔らかい湯です、いちおう殺菌してるとは
いえ、やはり温泉ですからね。
 高窓はガラス張りになってますね、昼の明るい時間に来るには最高!
 湯上がりは待ち合いスペースでビン入り森永マミー100円。
 さて約30分歩いて甲府駅へ戻る。石和温泉で公衆浴場の石和温泉の場所だけ確
認。石和温泉駅周辺は温泉街なのかと思いきや、サティがあったりして郊外の
ベッドタウンと言う印象。そんな中に大きな温泉ホテルが混じっていたりして
ちょっと不思議な温泉街。高い煙突を見つけ、あれか?と思って近づいたらワイ
ン工場!(激苦笑)。国道411号沿いに足湯を発見したと思いきや、なんだ手前
に石和温泉の電光看板があるじゃないですか!いくつかのサイトで食堂の奥に温
泉がある、と言う紹介のされ方をしてましたが(間違いではないけど)、私的に
は温泉銭湯がスペースもったいないから広さに余裕のあるロビーを食堂用に解放
していて、基本はやはり温泉銭湯、と考える方が良さそうだ。
 帰りは特急を使わず全て普通列車で通したが、特急券回数券のチケットショッ
プでの割引率が良くて、あんまり節約した感がイマイチ(汗)。普通列車のコン
パートメントで駅弁広げるのも楽しかったが、ちょっと味が平凡だったな(苦
笑)。中央本線の間はガラ空きだったのに、東京に入るやいなや、西八王子から
学生、八王子から社会人が乗ってきてあっという間に混雑列車に。