銭湯マナーの議論の中で


<2009.05.01(Fri)>
 どうもこのネタは一般的にオイラの方が分が悪いようなのだが。 
 銭湯という場は今では数少ない家族経営のお店である。以前も書いたが、床屋
とか、チェーン店でない喫茶店とか、基本的に家族経営のお店が好きである。一
方、マクドとか、スタバクとか、巨大資本の絡む店はまず好きになることはな
い。でも人気があるのは後者なので、自分は少数派と言うことになる。 
 銭湯のオヤジは一般的にぶすっとしている。今時店主がまともに挨拶できない
のは問題だ、と多くの人が言っている。しかし本当にそうなのか?こっちはこれ
からスッポンポンになろうと言うのだ、そんな場で気安く声をかけられるのもい
い感じはしないと思うのだが。もちろん常連になれば世間話もするだろう。 
 銭湯は営利目的のお店だ、しかしそれ以前にその街の住民の生活の場の延長だ
ろう。そこには自ずとローカルルールと言うものがある。よく聞く話で「そこは
オレの指定席だ、どいてくれ」と言う常連に頭きた、と言うものがあるが、向う
だって勝手にローカルルールを破るよそ者が来やがって、と思っているだろう。
今の時代はどうやら“全国均一”のルールがいいらしいようで、前者の意見が正
しい、と言う風潮のようだ。 
 問題は何か。公共の場とプライベートの場の境界線の問題。例えば自家用車を
持てる豊かな時代になれば、外出していても車の中はプライベート空間、と言う
ような贅沢ができる。家風呂だって銭湯という公共空間に行かずに入浴を楽しめ
るようになったありがたい時代の産物だ。しかし世の中は今不景気に向かってい
て、戻る気配がない。そうなれば、今までプライベート空間で済ませてきたこと
が公共空間に出て行かなければならなくなったりするだろう。そして訳の分から
ない他者のルールに巻き込まれて腹が立つことも出てくるだろう。しかしそれを
乗り越えなければこれから生を営むことができなくなるのではないだろうか。コ
ンビニやスタバクのような公の場でありながらプライベート空間のごとく居心地
のよさを感じさせる空間ではなく、銭湯のような何やらアヤシい(例えば、背中
に彫物のある人とか)人たちと生活の場を隣り合わせる空間は必要になって来る
はずで、それを今の時代に残している貴重な空間だから私は銭湯に価値を感じて
いるのだ、決して宮造りの建物がカッコイイからだけではない。なので、銭湯空
間で起きたことをネットで文句を言うのは、たとえ貴方が正しくても、それは公
共の場で学ぶべきことから逃げているとしか思えないのだ。