給田湯(世田谷区給田3-1-28)
<2014/05/05(Mon/Hol)>
フォトアルバム
さて経堂での3日間の授業も終わり、再び銭湯めぐり。小田急線を西へ、成城
学園前まで行き、バスで北上。駅前にロータリーがなくて焦ったが、少し歩いて
バスで京王線の千歳烏山へ。途中、えのき湯跡地を通ったが、完全に駐車場。更
に西へ歩くこと5〜6分、高級住宅街にはかなり似合ってない年季の入ったビル
発見、煙突と電光看板とのれんのかかった入口。あぁ、そういえば今日は菖蒲湯
の日か、そんなことも忘れてるくらい忙しい日々。玄関正面には九谷焼の宝船の
タイル絵、菖蒲湯が縁起の良い銭湯で良かった。
中へ。ビル銭と言ってもこの年季、しっかり番台です。旦那さんに湯銭とスタ
ンプ帳を。脱衣室では島ロッカーを使用。
浴室へ。湯道具はちょっとくたびれて良い味出してるケロリン桶とクリーム色
台形座椅子。島カランは1列、カラン数は5・5・5・5。
ペンキ絵は中島さん、サインには「24.5.30 ナカジマ」とあります、モチーフ
は男女にまたがる大きな富士山。
さて浴槽には菖蒲の葉!シンプルな銭湯、右側浅湯左側の床バブルと左側深湯
の座風呂以外は特に設備のない湯だからこそ菖蒲のほんのりした香りが引き立
つ!
湯上がりはこどもの日と言うことでヤクルトが無料サービス(お一人様1本限
り)。でも足りないから明治コーヒー牛乳120円。こどもの日と言いながら、自
分の入浴中はこども客は見かけなかったな。そろそろ世田谷区もカウントダウン
し始められる頃なのだがなかなか進まない。
さて千歳烏山からは都営新宿線直通に乗って帰ろう。