社湯(京都府京都市右京区太秦森ヶ前町19−9)


<2000.04.12>
 福岡の次の日、東京に帰る途中に京都で途中下車、せっかく西へ旅をして
いるのだから、お世話になっているやしろ湯さんを一度訪れなければ、と思っ
ての行動。関西は昔は出張でよく来ていたが、最近は殆ど仕事では来ていな
い。そもそも仕事の出張では、太秦の銭湯に寄れる時間の余裕もないだろう、
と言うことで、かなり強引なスケジュール(笑)。幸い、桜が見頃の京都、
鴨川沿いの満開の桜、祇園の街を行き交う舞妓さんの姿、清水寺でもまた満
開の桜(清水寺は紅葉も素晴らしいが、桜の時期も最高ですね)、と、短時
間ながら観光も満喫(実は清水坂にあるシブーイ焼物屋さんが目当てだった
らしい(笑))。清水坂を下りたところで、古都の街並に溶け込んだ渋い銭
湯を2軒も発見、使い捨てカメラのシャッターを押した、もしやしろ湯訪問
の予定がなかったら、絶対に入浴してただろうな。:-)
 さてそこから京阪→阪急→京福電車を乗り継いで、蚕の杜で下車、観光の
町京都にあって、落ち着いた静かな住宅街。そこに現れたのは、奇麗で近代
的な銭湯、看板も立派なもの。階段を上り、入口を入ってカウンターで京都
の銭湯料金340円を払う。「インターネットでお世話になっている真田と
申しますが」と言うことで、ご主人にご挨拶、結構長い立ち話をしてしまい
ました(苦笑)。まぁ銭湯話ではお互い積もる話がありますから(笑)、石
原さんは当然銭湯経営者としての苦労話が沢山ありますし、私も昨日行った
福岡の銭湯の話やら、地元高円寺の銭湯の話やら、長々と。今度はもっとじっ
くりお話したいですねぇ(って、今度っていつだろう?:-))。
 さて、入浴させて頂くことにする。奇麗で広い脱衣室。早い時間なので、
休憩スペースでくつろいでいる人多数。常連の方は篭を使っています。なん
と、階段を降りて浴室へ行く造り。と言うことで、降りてみると実に豪華で
立派なプチスーパー銭湯。最初、入口に椅子や桶が積んでいないので、人の
いなそうなカランから取ってこなければならなかったのがちと迷いましたが。:-)
カランの取っ手が三角形と言うのはちと珍しい、あと湯と水の蛇口に段差が
あるのも。
 浴槽の数が多いので、シャワーで軽く汗を流したら早速1回目の入浴。先
ずは目の前のノーマル(?)な浴槽3槽にチャレンジ。ちょっと黄緑色の入
浴剤入りの寝風呂(と言っても、寝風呂の施設は2機あるだけで、全体とし
ては広い普通の浴槽)、他の2槽も泡なしで静かに暖まれる。
 身体と頭を洗って、さて2回目の入浴。おっ、ドアの外は露天か?実際に
は屋根があって完全な露天ではなかったが、冷たい外気が入ってきてとても
気持ちいい。「ラジウム温浴泉」の効能の説明、そして入浴剤は「よもぎの
湯」(緑色)。露天にこれらの効能が加わって、とても気持ちよい湯。数あ
る浴槽の中で、これが自分的に一番気に入ったみたい(3度入りましたから:-))。
 さて、お次は階段を半フロア降りてサウナだ!京都は競争が激しく、サウ
ナで別料金は少ないとのこと。客の私にはありがたいけど、石原さんにおい
てはご苦労様です(_o_)。それでもなかなか強力なサウナで、あっという間に
身体中から玉の汗が吹き出してきました。サウナと言えば水風呂、ジャグジー
のような丸くて大きな浴槽で身体を冷ます。打たせ湯もあったりして。こち
らは水風呂と言っても、冷たいと言うよりはやや“ぬるい”に近い水で、旅
疲れの私には、疲れを取るのにゆっくり入っていられる温度。もう1槽、家
庭風呂のような小さな浴槽があり、こちらはキリッと肌が締まる冷たい本当
の水風呂。本来のサウナ併設の水風呂の温度は多分こっち。
 そんな感じで、あっちの浴槽行ったり、こっちの浴槽行ったりで楽しませ
て頂き、普段の倍くらいの時間、浴室にいたような気が。サウナの前のリラッ
クスチェアで寝そべっているような人たちは、きっともっと長風呂なのでしょ
う。湯上がりはファンタりんご。ちょうど脱衣室のBGMが演歌からJポッ
プに替わる境目の時間帯でした。しかし、考えてみたら、演歌を流す銭湯は
珍しくないけど、Jポップを流す銭湯って意外と少ないような気がする。
 帰りに再びご挨拶、恐縮にも店の奥様に駅まで車で送って頂いた。更に車
の中ではやしろ湯さんの歴史をお聞かせ頂いた。やっぱり銭湯って、一口で
は語れない長い歴史があるものだなぁ、と思いました。何はともあれ、短い
時間でしたが色々大変お世話になりました、この場を借りてお礼を申し上げ
ます。